FINANCE Stock

【13年ぶりの8日続落】 岸田ショックにエネルギー価格上昇が重なり、日本マーケットは底無し沼状態

投稿日:

 

 

今日も、ダメでしたね。

これで、日経平均株価は、2009年以来の8日続落となりました。

 

何をやっても、どう期待しても、上がらないですね。

相当根深い何かを感じます。

 

 

その何かとは、岸田ショックがその根本的要因ではありますが、その他にも、外部環境が良くないですね。

エネルギー価格が上昇しており、人々の生活はもとより、企業業績にも影響を及ぼしそうな勢いです。

 

 

これは、完全に、再生可能エネルギーへの行き過ぎたシフトの結末だと思います。

太陽光や風力などの再生可能エネルギーは、当然に安定しませんので、発電が少ないと、バックアップ電力が必要となります。

 

しかし、そんなに簡単にバックアップなどでできません。

天然ガスにしても、石炭にしても、簡単に供給力を増やすことはできませんので、需要が高まれば、価格は急騰し、供給は不足するに決まっています。

 

特に石炭火力は、ESG投資の錦の御旗のために、どんどん閉鎖に追い込まれています。

こんな政策を推進して、本当に良いのでしょうかね。

 

 

何のための、誰のための脱炭素なのか、全く理解できません。

そろそろ、世界は目を覚ます時ではないでしょうか。

 

日本においても、ネックだった環境大臣も放逐されたことですので、これを機に、抜本的に方針を見直して欲しいものです。

 

 

 

さて、それはそうと、日本マーケットは、いつになったら反発するのでしょうかね。

ポートフォリオも、エアトリが遂に暴落してしまいましたので、本日も、昨日に引き続き100万円弱のマイナスとなり、たった二日で200万円弱のマイナスとなってしまいました。

 

これは、なかなか、穏やかな状況ではありませんよ。

昨日売っておけば、今日の寄り付きで売っていればと、後悔ばかりが先立ちますが、完全に後の祭りです。

 

 

今夜のNY市場は、先物の動向を見る限りでは、大きく下がりそうな雰囲気ですので、明日も厳しい状況が続くのは間違いなさそうです。

このまま、9日続落となってしまうのでしょうか。

 

僅かな望みとしましては、前半は、外部環境の影響も受け売り込まれるも、後半戦で、売られ過ぎからの自立反発するという展開にならないかというところですかね。

かなり確率は低いと思いますが、もう藁にもすがる思いで、お祈りするしかありません。

 

 

完全に売り時を逸してしまった、ダメダメ投資家でした。

 

-FINANCE, Stock
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【明日から株三昧】 買って〜買って〜買いまくれ〜 ♪

    本日の日本市場は、一転して、下げ相場の展開。 全市場が下落しましたが、中でも、マザーズの下げが大きかったですね。   年末も、取引日はあと3日となりましたが、大きな動きはなさそうな感じです。 …

【どうしたFRONTEO】 4日ストップ安という地獄絵図の展開!

    本日の日本市場は、全面高の展開に。 日経平均株価は、28,000円を回復しました。   やはり、今日は盛り返しましたか。 昨日、そろそろかも、と色気が出ましたので、その感覚は正常なものだったよ …

雨の日も前を向いて歩こう!

  本日の日経平均株価は、小幅高となったが、マザーズ指数は3日続落となった。 昨日大暴落してしまったので、本日も軟調な展開になることが予想されたが、一時は1,200ポイントを下回る2日連続の大暴落とな …

【旅行関連株に勝機あり】 時は今、コロナ消滅、長月かな!

    本日の日本市場は、全面高の展開。 昨日の暴落から半値戻し、早々の回復となりました。   昨日のNY市場が続落していましたので、今日もダメかと思っていましたが、円安効果も手伝って幸いにも反発して …

日経平均は再び3万円が射程圏に! 【辛い調整期間はやっと終了したか?】

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに、大きく値を上げてくれた。 昨日、しばらく続いた調整相場も、終わりに近づいてきているのではないかとブログにも買いたが、どうやら、それが現実になりそう …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー