FINANCE Stock

【エアトリ暴落続きで怒り心頭】 怒り面で、やけくそ買いを実行も、そろそろ相場反転か!

投稿日:

 

 

本日の日本市場は、ウクライナ情勢を受けて続落。

どこまで下げんねんと、嘆きたくなる相場が続いています。

 

マザーズは、それほどの下げではなかったのですが、ポートフォリオが壊滅状態。

エアトリが、二日続けて300円弱の下げとなり、これだけで150万円程のマイナスに陥っています。

 

なにゆえに、これほど下げるのか、全く分かりません。

旅行関連株は、総じて軟調ではあるものの、エアトリの下げが突出しています。

 

流石に、ここまでの下げは許容できるものではなく、怒り心頭モードです。

ということで、怒り面となり、やけくそ買いをしてしまいました。

 

ここまでやられ放題では、黙っていられませんよ。

誰やねん売ってるのは、全く。

 

 

さて、このように不安定な相場が続いていますが、そろそろ底打ちではないかと感じています。

プーチンは、ウクライナ東部へ進撃し、ついに一線を超えたわけですが、これで手打ちになるのはないでしょうか。

 

ここまで来ますと、関係する全ての国々が納得する解決方法は存在しません。

プーチンも、振り上げた拳を、どこかで下ろさないと収まりませんので、この辺りが落とし所ではないかと。

 

 

もちろん、一方的な侵略は許されるものではありません。

しかし、ことここに至っては、もうどうしようもないのが実情でしょう。

 

上策は、このような切羽詰まった事態に陥る前に、外交的手段により解決することなのですが、バイデンにそれができなかった以上、もうそれは求めようがありません。

ウクライナにしてみたら、たまったものではないとは思いますが、対抗策がない以上は、どうすることもできないでしょう。

 

 

また、ロシアがここまで強気になれるのは、欧州、特にドイツのエネルギー政策の失敗が背景にあります。

ドイツは、脱原発という理想論に走ってしまった結果、深刻なエネルギー不足に陥り、ロシアの天然ガスがないと国が維持できないところまで逝ってしまいました。

 

大東亜戦争が、日本にとっては、エネルギー安全保障上の戦いであったように、これからの戦争は、エネルギー戦争に他なりません。

 

ここまで、ロシアが侵攻圧力を加え続けた結果、原油や天然ガス価格が暴騰しましたので、ロシアとしては、これだけで万々歳なわけです。

半ば目的は達しましたので、ロシアとしても、これ以上の侵略はかえって自国に不利な状況に陥りかねないため、ここで収めるのが得策と判断することになるでしょう。

 

 

ということで、これで、株価は底を打つと見ています。

まあ、国際政治は複雑怪奇ですので、何が起こるか分かりませんがね。

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本株が売られる理由】 無為無策の岸田政権を許容している国に、誰が投資するのか?

    本日の日本市場は、全面安の展開。 今日は上げる日だったと思うのですが、謎の下げを見せました。   先週末のNY市場の状況からすると、上がってないとおかしい状態なのですが、何が起こったのでしょう …

損益通算せず買い増しをしてみた!【ファイズホールディングスはボックス相場の展開とみた】

  GoTo停止の煽りを食って、スキー場が閑散としているようだ。 GoToが停止されたといえど、旅行に行ってはいけない訳ではないので、せっかくの休みの旅行をキャンセルする必要ないと思うのだが、どうだろ …

【エーアイ撃沈】日経平均は上昇するも、ポートフォリオは大きく被弾!

    我慢の展開が続いています。 本日は、日経平均が500円上昇し、市場環境は若干好転したのですが、マザーズに関しては、僅か3ポイント高。   新興市場が冴えない中、保有株のエーアイがショボい決算の …

年収1,000万円の闇【推薦:本多静六式貯蓄法の実践】

    年収1,000万円は、今でも憧れの額なのだろうか? 日本の平均年収は441万円なので、比較論からすると、依然として高嶺の花なのかもしれない。   では、この年収1,000万円以上の人は、どれく …

コロナ禍で良いこともある!【今あることを楽しむのが幸せの秘訣】

    本日のマザーズも、残念ながら続落となった。 11/2の底値を割り込まなかったことだけは好材料だが、もう時間の問題なのかもしれない。   ここまでくると、もうどうにでもなれという心境になってくる …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー