FINANCE Stock

【エアトリ】上方修正後、株価下落をどう見るか!

投稿日:

 

 

本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに、小休止となりました。

6月に入りましたので、この停滞した流れを一変して欲しいと思っていますが、昨日のNY市場が球場だったこともあり、グズついた展開となってしまいました。

 

マーケット全体が小幅な下落でありましたので、ポートフォリオも、大きな動きはないとタカを括っていましたが、こちらは予想に反して、30万円超の下落を食らってしまいました。

最近は、このような逆サプライズが多くて困ってしまいますが、やはり、新興株の勢いが冴えないことが要因となっており、この見極めが必要になっています。

 

 

ここのところは、以前より十分に認識をしておりますので、今週は、何らかの手立てを講じないといけないと考えておりました。

そこで取った戦略は、ナンピン買いをしてみようと言う事です。

 

本日も、エーアイ、サンアスタリスク、アイティメディアなどの買い増しを行いましたが、これが吉と出るか凶と出るか。

基本的には、ナンピン買いは、良策とは言えないと思いますが、ここはあえてそれを行い、これでもダメだったならば、潔く撤退しようということで、いわば最後の抵抗といったところです。

 

さて、どうなることか、討ち死にしないように頑張りたいと思います。

 

 

エアトリ株の行方

 

さて、ここのところ好調な推移をしているエアトリですが、今日は売りに押された展開となりました。

昨日、上方修正を発表したのですが、材料出尽くしといったところの反応だったかと思います。

 

この上方修正は、サプライズ感はなく、織込み済みであった事なのですが、利益がコンセンサスに届かなかったことも、嫌気されたのかもしれません。

しかしながら、この修正された利益で換算しますと、2Qの進捗率が77%となり、まだまだ上振れの余力があるように見えますので、またどこかのタイミングで修正されるものだと考えています。

 

 

そこで、今後、どのような株価の動きをしていくのかが気になるところになってきます。

ここで一旦揉み合うのか、更なる上昇があるのか。

 

揉み合うと見れば、利益確定売り、もしくはホールドとなりますし、上昇と見れば、思い切った買い増しという戦術となってきます。

今日の株価の動きを見る限りでが、方向感が定まっていないようでしたので、難しいところです。

 

ここで、判断を下してしまいますと、今後の動きに制約が課せられてしまいますので、明日以降、状況を見ながら、臨機応変に対処していきたいと思います。

-FINANCE, Stock
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高値から半値のデジタル銘柄が底打ちか!

    本日のGIレースは、阪神JF。 白馬が史上初のG1制覇を果たすかに注目が集まっている。   その名は、ソダシ。 牡馬のような名前だが、現在連勝中の牝馬だ。   馬券は、有馬記念まで放牧中なので …

【大胆戦略】 「ビザスク」が超大柄買収を敢行!

    本日の日本市場は、やっとこさ反発してくれました。 本当にやっとこさですので、束の間の心の平穏を取り戻しているところです。   そろそろとは思っていたものの、更に掘られることも警戒していました。 …

泣いて馬謖を斬る勇気【ポートフォリオの組み換え時期迫る】

  NYダウが続伸し、前日比190ドル高の2万7,930ドルと絶好調だ。 5%を超える大幅高となったアップルに牽引された形ではあるが、いよいよ2万8,000ドルが射程圏となってきた。   コロナの影響 …

日本のデジタル化は道険し【いつまで小銭を持っているの?】

  ここのところ、午後の一服のために、コンビニにコーヒーとチョコレートを買いに行くことが多い。 最近は、もっぱらファミリーマートの「コーヒー濃いめ」がお気に入りとなっている。   これで100円なら、 …

Kaizen Platformは今が仕込み時か?!

    本日は、昨日の米国株の暴落の影響を受け、日本市場も荒れた展開となってしまった。 一時は、持ち直す場面があったものの、引けにかけて下げ幅を広げてしまった。   この急落をどう見るかで、これからの …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー