FINANCE Stock

アルケゴスショックは、リーマンショック級に発展するのか?

投稿日:

 

 

本日のマーケットは、前日のNY市場の長期金利上昇に伴う下落の影響を受け、日経平均株価は終始弱含み、終値は253円の下落となった。

スエズ運河の大渋滞は解消されたようだが、まだ様々なリスク要因があり、予断を許さない展開が今後も続きそうだ。

 

大きなところで言うと、半導体不足による自動車を中心とした生産減は、日本経済にとっては重しとなりそうだ。

ルネサス一社の問題が、ここまで大きな影響をもたらしてしまうのかと不安になるが、こういったリスクは、おそらく他の様々なところに潜んでいるのだろう。

 

リスクテイクをするということは、余分なコストを負担するということにもなるので、ギリギリのところで企業経営している大多数の企業としては、そんなことをしている余裕はない。

うまくいっている平時であれば全く問題ないのだが、いざこのように事態に陥ると、脆さを露呈することになる。

 

一刻も早いリカバリーを期待したいところだ。

 

 

あと他に気になるところといえば、やはり、「アルケゴスショック」だろうか。

野村証券やクレディスイスが巨額損失を被っているようで、この問題が、一過性のものなのか、他にも波及していくものなのかの見極めが難しいところだ。

 

いかにレバレッジをかけていようと、何千億もの損失を出すことがあり得るのか、少々理解をしかねるところがあるので、この問題がどこまで深いのかの判断がつかない。

ヘタをすると、リーマンショックのようなことにもなりかねず、心配している。

 

 

 

 

本日の保有株の動向

 

今日は、日経平均は下げとなったものの、マザーズは2%弱の上昇となり、個人的にはホクホクの展開となった。

新興株は、出遅れ感が大きくあるので、ここから挽回していってもらいたいものだ。

 

そんでもって、保有株全体では、60万円強のプラスとなった。

今週は、3月最終週となるので、月間成績をこのままプラスで終えたいと思う。

 

あとは、どこで一旦利確をするのか、どこを買い増しするのかの戦略が必要だ。

いつも、売り時を逸し、みすみす含み益を消失させてしまうので、今回は同じヘマは繰り返せない。

 

さあ、いつ実行しようか…。

 

-FINANCE, Stock
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いくらマイナスを食らっても、本日も笑顔で「エアトリ」を買い増し!

    本日の日本市場は、中荒れといったところでしょうか。 昨日の予想で、最悪のシナリオは500円〜1,000円程度下げるかもしれないと懸念していましたが、一時は500円以上下げたものの、何とか更なる …

【コロナ5類への引き下げ】 「現時点では現実的でない」、はっ?

    本日の日本市場は、全面高の展開。 ドル円は141円台まで急騰していますが、株式市場は堅調な動きを見せています。   世界市場も、好調さを取り戻してきました。 本日は、アジア、アセアン、BRIC …

【脱炭素政策の撤廃】 待望、共和党政権の誕生!

    本日の日本市場は、久々の反発。 世界市場においては、欧州を含め下落しているところが多いようです。   日本市場は、上昇したとはいえ、テクニカル的な反発に過ぎないのでしょう。 米国の金融政策が引 …

【日本の成長戦略】 人と企業の成長のため、一刻も早い賃上げを!

    GW真っ只中ですが、明日からの相場のことが心配です。 景気後退からの株安懸念が、ずっと燻っていたので、ついにこれが顕在化するのではないかとの恐怖に押し潰されそうです。   そもそも、今年に入っ …

新興株に試練の時来たる! 【買い増しか、撤退か…】

    本日は、寒さが堪える一日となった。 年に数日しか降らない雪にも見舞われ、今シーズン最後の冷え込みとなっただろうか。   週末は、20℃を超える暖かさにもなるようなので、三寒四温とも言えるかもし …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー