LIFE Work

銀行は中小企業の真の救世主となるか?

投稿日:

 

ついに、銀行が、会社を経営する時代になった。

後継者難の中小企業が廃業するのを防ぐため、銀行が自ら受け皿ファンドを創設し始めたのだ。

 

りそな銀行は、ファンドを設立し、事業承継先が見つからない取引先に原則として100%出資して、経験のある中堅の行員の派遣を行うようだ。

 

中小企業は、企業全体の99.7%を占めており、実は世界のほとんどの企業は中小企業なのだ。

その中小企業が直面している大きな課題は、経営者の高齢化と、後継者不足だ。

 

よって、現在行われているM&A案件の多くは、この後継者がいない中小企業であり、銀行は、仲介役の役割を担っている。

その銀行が、何故あえてリスクをとり、事業承継に乗り出すことになったのだろうか。

使命感にかられた行動なのだろうか。

 

盛り上がらないM&A

 

M&Aの案件自体は、増加傾向にあると思うが、活況かといえばそこまでではない。

そこに、このコロナ禍だ。

景気低迷がどこまで長引くかにもよるが、一旦落ち込む可能性が高い。

 

そうなると、仲介数も伸びなくなり、事業として成り立たなくなってしまう。

 

そして、根本的な問題として、中小企業が後継者難で倒産してしまうと、同時に貸出先が減少することになる。

このままでは、座して死を待つことになってしまうのだ。

 

今までは、仲介という他力本願で乗り切ってこれたのが、これからはそうも行かなくなってきたので、自力で行くしかなくなった、というのが本当のところかもしれない。

 

行き場を失った行員たち

 

また、人出余りの問題も深刻だろう。

世の中は、人出不足が深刻なのだが、銀行はその逆の現象が起きている。

 

オンライン化の浸透や、事務作業の自動化の影響により、銀行の店舗数は減少の一途を辿っている。

昨年あたりから、メガバンクを中心に人員削減の嵐が巻き起こり、新卒採用も大きく減らしている現状だ。

 

さすがに、削減するにも限界があるので、余剰となった行員をどう活用するかということで、事業承継先の企業に送り込むというウルトラCが、考え出された可能性もある。

それでも、受け手の企業としては、会社が存続できるので、その経営者にとっても、従業員にとってもありがたい話になると思うのだが、問題は、銀行員に会社経営が出来るかどうかだろう。

 

銀行がバックについているので、資金繰りは問題なくなるかもしれないが、当然ながら会社経営はそんなに甘いものではない。

将来的な事業構想から、社員とのコミュニケーションまで、経営者に求められるスキルは多種多様だ。

 

日本の中小企業救済のためにも、応援したい取り組みであるが、前途多難なのは間違いないであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-LIFE, Work
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アフターコロナでは企業の栄枯盛衰が加速化する!

  今年は、コロナに始まり、コロナに終わる(継続)ことになったが、大晦日ということもあり、1年を振り返ってみたい。   コロナウイルスは、感染当初こそ、その未知なる恐怖からパニック状態となったものの、 …

コロナ対策は、ワクチン接種が最善の解なのか?

    大阪、神戸、仙台などに続き、12日から東京、京都、沖縄に「まん延防止等重点措置」が適用されることになりました。 昨日、京都に行ってきたところですので、ギリギリセーフだったということでしょうか。 …

【国家緊急事態宣言】 いつまでもコロナ禍を終わりできない日本国!

    いつになったら、正常な日常に戻れるのでしょうか。   あいも変わらず、この日本国では、コロナ陽性者をコロナ感染者とレッテルをはり差別しています。 そして、濃厚接触者という不毛な概念を未だに続け …

COVID-19は、もはや『コモンディジーズ』! 【ウィズコロナの発想で生活を立て直そう】

      非常事態宣言が、延長される見通しとなった。 まあ、これも当然といえば当然なのだが、いつまでこのような混乱が続くのかと思うと、改めてゾッとしてしまう。   現在の感染者及び死者数の増加は、単 …

業務の効率化は誰のためのものなのか?

    今日も話題はコロナ一色で、流石に気が滅入る。 日本医師会は、「使命感も限界」と匙を投げかけている。   日本の医療体制がどうしてこうも逼迫しているのか、それは給与を上げられない経営の問題ではな …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー