FINANCE Stock THOUGHT

【内閣改造人事】 岸田さん、結局何がしたいのですか?

投稿日:

 

 

本日も猛暑日。

もう体がバテ気味ですが、皆さま元気で過ごしていらっしゃいますか?

 

こうも暑いと、外に出る気も失せてしまいますが、家の中にいても暑いので、何ともなりませんよね。

こういった日は、空調の効いた会社内で内勤しているのが、一番快適なのかもしれません。

 

もちろん、仕事が苦でなければですがね。

 

 

さて、本日の日本市場は、マザーズは上昇したものの、日経平均は200円超のマイナスに。

終値も、28,000円を割れてしまいましたので、宜しくなかったですね。

 

しかし、内容を見てみますと、偏った銘柄の下げが大きく影響を与えていたようです。

東京エレクトロンとソフトバンクGの2銘柄で、228円も下げていましたので、戦犯はこの2銘柄のようです。

 

ソフトバンクは、超絶な赤字を出していましたが、投資会社としては、このような逆噴射は覚悟しないといけないです。

されど、何となく、もう孫さんの賞味期限は切れてしまったのではないかと思わざるを得ません。

 

さすがに、もう旬は過ぎましたよね。

いつまでも、輝き続ける人なんて、いませんから。

 

特に深い意味はありません。。。

 

 

ところで、内閣改造人事が、終わったようです。

注目の防衛省は、浜田靖一氏に決まったようです。

 

岸さんは、体調不良なので、降板はやむを得なかったのですが、台湾有事が迫る中、今やこのポストは最重要ポストと言えます。

願わくば、高市さんか、小野寺さんになって欲しかったのですがね。

 

まあでも、福田氏にならなかっただけ、良しとしないといけないかもです。

 

他にも、萩生田さんを経産相から外して、西村氏を起用するなど、ちょっと首を傾げたくなる人事が散見されます。

岸田氏は、これで何をしたかったのでしょうかね。

 

 

あと、林外相の留任は、致命傷です。

なにせ、ハニートラップにかかっていると噂されている人ですからね。

 

米国からは、今まで同様、相手にされないでしょう。

米国に無視される外相って、もうその時点で終わっていますから。

 

結局、岸田氏は、何をしたいわけでなはなく、支持率が急降下しているから、何でもいいからアクションしたかっただけというところが、本心なのでしょうね。

そんなところが、日本政治の限界なのでしょう。

 

安倍さん亡き今、これを変えられる人もいませんから。

とんだ茶番劇でした。。。

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【旅行関連株が軟調】 市場と逆行し「エアトリ」が下落、いつ反転するのか?

    本日の日本市場は、再び全面高の展開。 世界市場は、高安まちまちですが、日本市場は堅調に推移しました。   休場明けの米国市場が下落しましたので、また、連れ安するのではないかとの懸念もありました …

【生き残り投資戦略】 嵐が過ぎ去れば、陽はまた昇る!

    本日で北京オリンピックは閉幕。 プロバガンダとなる閉幕式は、当然観ませんが、競技はそれなりに楽しませてもらいました。   今回は、さまざまな不正疑惑が露見した形となりましたが、オリンピックとは …

【安倍さん国葬】 岸田さんは、今こそ男気を見せる時!

    安倍さんの国葬に反対している人が、半数近くもいると報道されていますが、ホントでしょうかね。 少なくとも、私の周りで反対している人は、皆無です。   そんな個人レベルで話をするなと言われそうです …

年後半戦は、集中投資で勝負しよう!

    今週のマーケットは、全く冴えないものでした。 米国市場はというと弱いわけではありませんので、日本の一人負けといったところでしょうか。   なぜ、こうも弱いのでしょうか。 日銀砲が炸裂しなくなっ …

【コロナ茶番の終焉】 株価暴落を止めるにも、一刻も早くコロナを5類にすべし!

    本日の日本市場は、再び全面安の展開。 昨日の上げは何だったのか、本当に束の間の休日になってしまいました。   しかも、ポートフォリオの損害が甚大です。 エクサウィザーズは9%超の下げ、エアトリ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー