LIFE

ウイルスと共生する時代

投稿日:

 

コロナ感染者は、本日も拡大傾向。

東京は200人超えが定着。

大阪は、121人と過去最高。

愛知も60人以上で過去最高。

 

これで、この4連休は巣篭り確定。

もう、「Go To トラベル キャンペーン」どころではない。

 

下手に県外に旅行しようものなら、自粛警察に捕まってしまう。

いろいろ考えると面倒くさくなるので、おとなしくしているのが平穏でいい。

 

オンライン化する新常態

 

このコロナ禍を機に、あらゆるものがオンライン化していくことになるだろう。

もはや、あらゆる業態で、リアルの店舗だけではやっていけない時代になる。

 

以前から、商社無用論という動きがあり、ファッション業界ではファーストリテイリングのように中間業者を外す「中抜き」が主流となり、さらに今ではリアル店舗がなくなる「店抜き」へと移りつつある。

オンワードも、かつて袂を分かった因縁のZOZOと、デジタル対応のため再び協業することになった。

 

自動車業界も変化していく可能性が高い。

大躍進を遂げているテスラは、既にオンライン販売に移行しており、成功モデルを確立している。

 

最も難しいと言われる住宅業界も、モデルハウスの無人化を進めつつある。

絶対無理だと言われていたものでも、環境の変化とともに、人々の価値観や行動様式が変化すると、それが可能になる。

逆をいえば、この環境の変化に対応できない会社は、衰退の一途を辿ることになる。

 

勝ち組か負け組か

 

この変化への対応次第で、優勝劣敗が決まる。

気を付けないといけないのは、皆さんが働く会社がどちらになるかということだ。

 

オンライン化の準備を整えているのか。

うちは関係ないとばかり、何の動きもしていないのか。

もはや関係のない業界はないので、その認識すらできていない会社は、危ないかもしれない。

 

不動産業界も、その業態の中身が問われる。

物流施設は、ますます活況になる可能性が高いが、商業施設系は厳しくなるだろう。

一世を風靡したショッピングモールという形態も、変化していくかもしれない。

 

また、投資先も同様に注意が必要だ。

デジタル対応できているかどうかを、改めて検証しなければならない。

今のうちに、ポートフォリオを再構築することをお勧めしたい。

 

しかし、デジタル化に対応できていないところの典型は、お役所だろう。

聞くところによると、コロナ感染者の集計を、いまだにFAXで行っているらしい。

FAXで流れてきた感染者情報を、手作業で集計しているのだ。

 

当然、集計の間違いもあるだろうし、確実に情報の授受がされているかも不確かだ。

そうなると、毎日の感染者発表も、どこまで正確なのか疑わしくなる。

なんともお粗末な話だ。

 

4連休の過ごし方

 

この4連休は、巣篭りする方が多いと思うので、ぜひとも思考の時間にあてたいところだ。

これからの生活の在り方をどうするか、働き方をどうするか、どこに価値を見出し暮らしを変化させていくか、じっくりと考えたい。

 

ウイルスとの共存は、恐らく長期化する。

そもそも、ウイルスは30億年も前から存在する。

歴史的には、人間とは比較にならないくらい長く存在しており、地球上ではぽっと出の人間が、どうこう言えるレベルの話ではないのだ。

 

人間は、少々傲慢になりすぎたのかもしれない。

ここは基本に立ち返り、もう少し謙虚に生きる必要があるのだろう。

 

そんなことを、この4連休はつらつらと考えてみてはどうだろうか。

今は思考の時間なのかもしれない。

 

-LIFE
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オリンピックの日本勢は絶好調も、相場は絶不調!

  本日のオリンピックも、日本勢は絶好調です。   男子に続き女子のスケボーも金と銅。 しかも、金メダルは13歳という快挙です。   また、柔道も金と銅。 アーチェリーは銅、しかも最終が10点というミ …

【コロナ陽性者19万5千人】 されど重症者数は前日比僅か2人増、誇大広告はもう止めにしましょう!

    本日の日本市場は、マザーズ以外は堅調な展開。 日経平均株価は、これで7連騰、調子が出てきました。   市場環境は好調なのですが、ポートフォリオは冴えません。 その一因は、やはり、コロナ陽性者の …

これからどのように働くか【判断基準はウェルビーイング】

  コロナ禍で、企業の働き方が大きく変わったが、働き手の仕事に対する考え方や感覚も大きく変化している。 在宅勤務の浸透により、家族と向き合うことが増えたことによる考え方の変化。 それに伴い、今後、どの …

逆張り戦略で道を切り開く【平時の能臣、非常時のボンクラになるなかれ】

  昨日(22日)の新型コロナウイルスの感染者は、全国で795人。 1日当たり最も多かった694人(4月11日)を101人上回ったことになる。   このような状況下、「Go To トラベル キャンペー …

【マザーズ上昇】 来週が相場のターニングポイント!

    本日の日本市場は、日経平均下げの、マザーズ上げとなり、本来であれば理想的な展開となりました。 本来であればというのも、マザーズが上がったのにも関わらず、ポートフォリオのマザーズ銘柄は、どれも下 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー