FINANCE Stock THOUGHT

携帯料金値下げで通信業界は大パニック?!

投稿日:

 

 

スマホの値下げが、やっと実現していきそうだ。

今までは、新たなプランや格安ブランドでの料金設定などで矛先がかわされ、既存契約者にとって全くメリットがない議論がなされていたのだが、くしくも業界最大手のdocomoによって風穴があけられた形だ。

 

docomoの値下げは、親会社であるNTTによる完全子会社化という大方針を、国に認めてもらったことの代償といえるだろうが、利用者にとっては、背景などはどうでもいい。

とにかく下がればいいのであり、そういう意味で、docomoの決断は英断といえる。

 

 

今回のdocomoの発表により、20ギガの料金体系が出そろった。

・ワイモバイル(ソフトバンク)  4,480円(税抜き)
・UQモバイル(KDDI)  3,980円
・NTTドコモ  2,980円
・楽天  2,980円
・日本通信  1,980円

 

この表をみて分かるように、ドコモの料金の格安さは際立っている。

しかも、ソフトバンクとKDDIは、格安ブランドでの料金設定だ。

 

楽天は、新規参入での価格設定のため、相当思い切った価格を出してきたと思うが、今では、完全に色褪せてしまっており、戦略の見直しが必要なレベルだ。

日本通信も、当初2,980円を想定していたようだが、docomoの発表を受けて、1,000円下げの1,980円設定を余儀なくされている。

 

 

これらを見ると、今回docomoは、掟破りの戦略を大胆に打ってきたということだが、体力に勝り業界No.1のdocomoにこの戦略を取られると、他社に勝ち目はないだろう。

いままで、高い料金をむしり取って、相当稼いできたと思われるが、今後はさすがにそうはゆくまい。

 

利益が相当程度減少することは確実なことから、株価も期待できないであろう。

大手2社もそうだが、格安スマホの日本通信やインターネットイニシアチブなどは、もっと厳しい展開になるだろう。

 

 

まあ、今までの料金体系がおかしかったといえばそれまでだが、ここにメスを入れることに成功した菅首相は、まず一つ目の実績ができたといえよう。

地味目であまりパッとした印象に薄い首相だが、このような成果を着実に上げていってもらいたいと思う。

 

国民に寄り添う首相ということで、そこを徹底する戦略も良いと思うし、ぜひとも徹底してもらいたい。

 

 

 

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【岸田禍の悲劇】 「岸り人」が続出し、日本は焦土と化す!

    先週、下げに下げた日本市場、今週はどうなるでしょうか。 日経平均株価は26,000〜27,000円、マザーズは680〜780ポイントあたりの、ボックス相場となるかなと考えています。   問題は …

マザーズは、このまま底無し沼にハマって行くのか?

    本日の相場も、ダメでしたね。 日経平均は上昇したものの、マザーズは3日続落。   残念ながら、底無し沼状態が続いています。 このまま、5月17日につけた安値1040ポイントを割ってくると、更に …

【株の醍醐味】エアトリが5連騰達成!

    本日のマーケットは、全面安の展開となったものの、影響は軽微でした。 今週は、前半に急ピッチで飛ばした影響もあり、後半はヨコヨコの状態となってしまいました。   それでも、地獄からはなんとか這い …

【日本市場回復?】 「騙し上げ」も念頭に投資行動は慎重に!

    本日の日本市場は、昨日に引き続き全面高の展開。 NY市場の上昇に釣られた感じではありますが、大方の予想に反し、早い回復を見せています。   しかし、日経平均も29,000円の壁は、なかなか越え …

【環境を錦の御旗にするな】 意識高い系のバカが増えるだけ!

    今日は、日本全国で真夏日予想。 一気に暑くなりますので、熱中症に注意です。   昨日は、夏到来に向けて、エアコンの掃除をしました。 いやあ、凄かったです、ホコリの量。   フィルターに付着した …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー