FINANCE Stock

続・150万円の損失【危機管理は失敗したが、待てば海路の日和あり】

投稿日:

 

みなさん、生きてますか?

生存確認が必要なほど、マザーズ銘柄が売り込まれている。

 

先週、デジタル銘柄を中心に突如として急落し、一撃で致命傷を負ってしまったのだが、その傷が癒えぬまま、本日も大きく被弾してしまった。

マザーズ指数は、前日比3.86%下落して、節目となる1,200ポイントも割り込んだ。

 

流石に、150万円級の下落を2度も喰らってしまうと、心身共に萎えてくる。

2度あるなんて聞いてないよ~、というよりも、普段温厚な私も、怒るでしかし。。

 

基本的には、更なる上昇のための調整だと捉えてはいるが、調整にしては下げがきつ過ぎる。

 

25日線を大きく割り込み、次の目安となる75日線まで落ちていくのだろうか。

75日線となると、1,150ポイント前後になるので、この後、更に5%程度の下げを覚悟しておかなければならない。

 

現在の状況を考えると、そのあたりで止まってくれれば、万々歳なのかもしれない。

その後も、急回復は望めないと思うので、しばらくは膠着した状態が続くのかもしれず、資金管理はしっかりと行っていきたい。

 

 

危機管理の失敗

 

このような急落は、当然のことながら予想できる範囲内ではあるので、常に対策を講じておかないといけないわけだが、この基本動作がなおざりになっていた。

このような急落は、年に何度か発生するので、その場は辛いのだが、逆に考えれば、絶好の買い場となる。

 

個人投資家としては、このような急落時にいかに仕込めるかが、成績の明暗を分けるといっても過言ではない。

なので、一定の余剰資金を備えておかなければならないのだ。

 

それが今回、疎かになっており、現在、余剰資金が枯渇している。

そのため、買い向かうことが出来ないでいるのだ。

 

 

では、なぜ、このような事態に陥っているのか、ということだが。これは単純明快、調子に乗っていたのだろう。

デジタル銘柄への集中投資が功を奏し、この1か月弱の期間があまりにアゲアゲだったので、調子に乗って、過度に資金投下してしまった。

 

保有銘柄の中にも、そろそろ売りを考えないといけないものもあったのだが、欲に目が眩み、更なる上昇を夢見てしまった。

まさに、「もうはまだなり、まだはもうなり」だ。

 

このような失敗は、何度経験しても、残念ながらなかなか身に付かない。

馬鹿なの?と思ってしまうのだが、多分、この先もこの繰り返しになるのではないかと、なかば諦めている。

 

人間は欲望の生き物であり、欲望があるから株投資をやっている。

これが人間の本性なので、これを改めることは無理というものだろう。

 

だから、このような損失も、仕方なしと諦めるほかない。

だって、それが、人間だもの。

 

 

あまり心配しなくても、いずれまた上昇する日がくるはず。

デジタル銘柄がド本命なのは変わりないのだから、これを信じて待つしかない。

 

今週中には底を打つと思うので、今は嵐が過ぎ去るのを、心穏やかに待とう!

-FINANCE, Stock
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本市場暴落】 だが明日はきっと上がるはず!

    本日の日本市場は、大方の予想通り暴落し、日経平均株価の終値は、ほぼ安値引けの660円安となりました。 しかしながら、昨日のNYダウが、一時1,000ドル近く下げたことを考えますと、この程度で収 …

ポートフォリオの入れ替え戦開始!

    本日のマーケットは、日経平均は微増となりましたが、マザーズは2%安となり一服感が出ております。 ここのところの急上昇と、ナスダックが下げたことにより、一旦は調整となったようです。   これが、 …

本日の保有株は、「エアトリ」と「サンアスタリスク」の下げがきつい!

    ここのところ胃の調子が悪く、朝のコーヒーが飲めない日が続いている。 いつも、コーヒーで朝が始まる生活をしてきたので、この至福の時間がないのは本当に辛い。   こういった、身体の不調がある時に、 …

日経平均先物を購入しようとしたところ…思わぬことが発生!

    今日は、やっと反発してくれましたね。 3日で2,000円も暴落していましたので、流石に、持ち直す頃合いといえば頃合いです。   NY市場も、ナスダックの戻りはイマイチながらも、ダウが大きく反発 …

投資銘柄の選び方!【中国リスクの見極めが重要】

  昨日のマーケットには、肝を冷やした。 欧州市場が4%前後の強烈な下げを喰らい、NYダウも大撃沈の予感がしていたが、一時は900ドル超の下げとなったものの、終値は△1.84%(△509)に収まり、最 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー