FINANCE Stock

【2018年12月相場の再来】 この暴落相場はまだ序章に過ぎないか!

投稿日:

 

 

 

雪は積もりませんでした。

うっすらと残る程度でしたが、初雪には変わりありません。

 

寒いのは嫌ですが、温暖化も困りますので、程々の四季であってもらいたいものです。

 

 

さて、昨日のNY市場は、ダウは大きく下がりましたが、ナスダックは踏みとどまりましたね。

前日とは逆の展開となった形で、日本の先物市場も大きく動いていませんが、来週以降はどうなるでしょうか。

 

おそらくは、こんな程度では収まらないように思います。

 

金融緩和が終了するという、これまでとは明らかに環境の違いがあり、かつ、それは市場にとってはネガティブなものです。

そうなりますと、買い支え要因が減少するということになりますので、今までのように、安易な反発は少なくなると思われます。

 

 

もうかなり下がっているのに、まだ下がるのかと、絶望的になりますが、これは過去の経験則から言っても、十分あり得ることです。

 

思い起こされるのは、2018年の年末相場です。

今振り返っても、恐怖心が蘇ってくるほどですが、とにかくあの時は、酷かったです。

 

 

2018年12月、マザーズ指数は、わずか2週間程度で、1,000ポイントから750ポイントまで暴落しました。

短期間で、25%もの暴落ですよ。

 

当時、12月25日が底になったのですが、あまりの恐怖に、その25日に投げ売りした記憶があります。

まさに、最安値で売らされたわけで、結果からすると下手を打ったということになりますが、これは致し方ないでしょう。

 

同じ行動を取った人が多かったので、この日が底になったわけです。

つまり、セリングクライマックスとなったのです。

 

このように、多くの犠牲がないと、下げ止まらないのです。

相場の世界は、このような厳しい世界なのです。

 

 

このように、一旦下げ相場となりますと、行くところまで行かないと、下げ止まりません。

となりますと、今、960ポイントまで落ち込んでいますが、まだこの下げは序章に過ぎないのかもしれません。

 

年内には底打ちしてほしいですが、どうでしょうか。

ノーポジの人以外は、被害を被ることは免れませんが、退場しないようにしましょうね。

 

 

ここを踏ん張れば、反転攻勢に打って出ることが出来ますので。

勝負は、その時です!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

デジタル銘柄へのシフトが的中!

  Go To キャンペーンが迷走しだした。   Go To トラベルキャンペーンは、宿泊代金割引上限金額を変更する旅行業者が出てきた。 じゃらん、ヤフー、一休は、ぞれぞれ、割引上限金額を1人1泊あた …

【海外帰国時のPCR検査不要に】 でも条件付きって何やねん?!

    本日の日本市場は、全面安の展開。 下げるのは予想通りでしたが、米国市場のような暴落にはなりませんでした。   特に、マザーズ指数については、トントンに近い微下げでしたので、まずまず堅調だったと …

【ゲームチェンジ銘柄】 大暴落している「ネットフリックス」に投資妙味あり!

    昨日に米国市場は、ダウ・ナスともに上昇。 緊張の1週間、暴落懸念が拭えない中、初日はなんとかクリアしました。   ついに、長期金利が3%を超えましたので、どうなることかと思いましたが、大きな影 …

【プーチン暴挙に為す術なし】 金銭欲 VS 倫理観!

  遂に、プーチンが一線を超えました。 全面戦争という暴挙、ここにどんな合理性があるのか。   もう、やけっぱちなのでしょうか。   ウクライナ東部の2州だけにとどめておけば良いものを、ここまでやると …

IPOが多すぎて持株が上がらない現象が続く…!

  本日の日経平均株価は、薄商いの中、▲11円と小幅安。 しかしながら、東証1部全体で見ると、6割強の銘柄が上昇しており、まずまずの相場となったようだ。   マザーズは、▲5.37とこちらも小幅安とな …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー