LIFE

デジタル対応で身を守る【個人も企業もデジタル化】

投稿日:

 

アパレルの老舗、ブルックス・ブラザーズが経営破綻というショッキングなニュースが飛び込んできた。

1818年に創業し、202年の歴史を持つブルックスは、アメリカントラッドのスタイルを確立し、今でも国内に縫製工場を抱え「メード・イン・アメリカ」の看板を下ろさずにここまで来た。

私も、スーツやコートなどを愛用しており、残念でならない。

 

ブルックスのCEOが、声明で「新型コロナウイルスの流行前から事業売却を含め、急速に変化する小売業界における戦略を模索していた。業界に対する逆風は、パンデミック(世界的大流行)で加速した」と述べているように、コロナ前から業績不振だったことが分かる。

最近の企業破綻の傾向と同じで、元々経営が厳しかったところを、コロナに止どめを刺された形だ。

 

ブルックスの業界環境を見てみると、大きな変化の一つは、カジュアル化だ。

スタートアップ企業など若者を中心に、スーツを離れは日に日に顕著になっている。

 

一般企業をみてみても、夏は、クールビズが浸透し、上着を着ることがなくなった。

社会全体が、脱スーツに寛容になってきたので、ここからまた需要が増加に転じることは考えにくい状況だろう。

 

このような状況下、コロナ禍で在宅勤務が浸透したことにより、スーツを着る機会が更に激減してしまった。

今後も、在宅勤務が拡大していくことを考えると、絶望的になる。

 

デジタル化の波

 

また、これからは、一層デジタル化が進むであろう。

小売業界では、ネット通販へのシフトが加速化しており、この対応に遅れをとると即刻、致命傷になりかねない。

 

しかし、スーツのネット販売はなかなか難しい。

いっとき、ZOZOスーツが注目を浴びていたが、最近は、めっきり話題に上がらないので、恐らく馴染まなかったのだろう。

 

このような急速な環境変化に、200年の歴史を持つ超老舗企業も対応できなかったようだ。

伝統企業は、守るべきものがあるので、変化する上では、それが邪魔をする場合がある。

 

よく、伝統と革新というフレーズを耳にするが、これほど、言うは易く行うは難しいものはないだろう。

伝統と革新は同居できない。

 

伝統は結果でしかない。

出来るとしたら、それは、革新を続けることしかない。

革新を続けた結果、企業が長生きをし、それが伝統となるのだ。

 

だから、伝統を強みとしている企業は、今のままでは危ういだろう。

 

個人もデジタル化

 

 

このデジタル対応は、なにも企業にだけ求められているものではない。

個人もデジタル化していかないと、生きにくい時代になっている。

 

情報をどうやって入手し、どうやって発信していくか。

テレビでしか情報を入手する手段がない人は、要注意だ。

 

テレビは、今の時代、完全にオワコンだ。

局の方針やスポンサーの意向により、情報は操作され、真実は伝わらない。

 

また、独自のニュースはほとんどなく、SNSで発信された情報を、後追いで流している始末だ。

もはや見る価値はないと言える。

 

では、どうしたらよいのか。

それは、やはりSNSだ。

 

もちろん、SNSの情報も玉石混交だ。

だから、信頼できる情報ベースを早く築かなければならない。

それには、自分から情報発信することも大切だ。

 

このSNSの普及によって、個人でも企業に対抗することができるようになった。

これは、画期的なことだと思う。

 

会社に縛られず、働き方の多様化につながり、生き方の自由度が高まる。

そのためにも、個人もデジタル対応していかなければならないのだ。

日々、変化していけるよう、楽しみながら頑張りたい。

-LIFE
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【旅行関連株の受難】 コロナは天災か人災か?

    本日の日本市場は、まずまずの展開だったでしょうか。 マザーズ指数も750ポイントを回復しましたので、最低限のボーダーラインはクリアしてくれました。   しかしながら、旅行関連株が総じて下げた影 …

自動車のEV化で、日本企業が衰退し、日本株が暴落する?!

    自動車のEV化の流れが加速している。   EV化が、はたして本当に環境に良いのかという議論は、様々あるだろう。 トヨタの社長が言うように、日本の場合は、電気を作るのにCO2が大量に発生(火力発 …

メダルラッシュの勢いに乗れず、ポートフォリオは膠着状態!

    祝、ソフトボール金メダル🏅 今日は、もうこれだけで良いでしょう。   スポーツって、観戦するだけで、これだけ熱くなれるものなのだと、改めて感じている次第です。 この勝負に賭ける …

【親離れ子離れ】 子育ての終盤期に思う親の哀愁!

    子供の成長は早いもので、この春、我が家の子たちは、中学卒業、小学校卒業と、ダブル卒業しました。 あっという間の子育て期間、親らしいことが出来たのか不安になりながらも、無事ここまできたかと安堵し …

【基本的人権の尊重】 逆襲のインフルエンザ!

    今週から、冬の冷え込みが予想されています。 既に、朝晩は冷え込んでいますが、日中はまだ暖かく、時折、汗ばむこともあるほどですので、ここからが本当の季節の変わり目となりそうです。   日本には独 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー