LIFE THOUGHT

【環境を錦の御旗にするな】 意識高い系のバカが増えるだけ!

投稿日:

 

 

今日は、日本全国で真夏日予想。

一気に暑くなりますので、熱中症に注意です。

 

昨日は、夏到来に向けて、エアコンの掃除をしました。

いやあ、凄かったです、ホコリの量。

 

フィルターに付着したホコリは、相当なもので、このまま使用していたらどうなっていたことかと慄然としました。

これも、1年以上ほっておいたわけではないのですよ。

 

冬に使用しただけのこのホコリの量ですので、やばいです。

まだ掃除していない方は、すぐにやったほうが良いと思います。

 

健康面での心配もありますが、消費電力にも、大きな影響が出そうです。

この夏は、節電要請が多発されそうな感じですしね。

 

 

昨日も記載しましたが、この節電要請ほど、馬鹿らしいものはありません。

脱炭素、脱原発のために、国民に犠牲を払わせるなど、言語道断です。

 

そもそも、再生可能エネルギーなどと言うもので、電力を賄えるなど、ただの幻想に過ぎません。

太陽光発電50%にすれば良いと言いますが、雨の日はどうするのでしょうかね。

 

風力発電を増やせば良いと言いますが、風が吹かない時はどうするのでしょうかね。

イデオロギーだけで、現実が見えていなと、このような発想になってしまいます。

 

 

また、脱炭素って、なんなんでしょうかね。

一部の国が言っているだけなのですが、これが、グローバルスタンダードのようなことになってしまっています。

 

脱炭素もSDGsも、ただの金儲けの話なのですが、最もらしく言うことで、商売をしやすくしているだけなのですけどね。

 

日本は、これを強かに利用して、国力を上げると言うならば良いですが、真面目に実行しようとしているのでタチが悪いです。

 

環境を錦の御旗にすると、ろくなことがありません。

最近では、紙のストローと言うものが、この発想から増えていますが、紙のストローをプラスチックフィルムでラップするというおかしな事になっています。

 

以前は、プラスチックのストローを、紙でラッピングしていたので、同じだろと言うことなのに、その矛盾は関係ないのでしょうね。

 

もはや、なんのためにやっているのかさえ、分からなくなっているのですが、何かやっている感だけで、意識高い系ということになるのでしょうかね。

 

まさに、意識高い系のバカが増えただけです。

 

喜劇なのか、悲劇なのか。

 

残念なことばかりです。

 

-LIFE, THOUGHT
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【サプライズ選挙で市場暴騰】 このウキウキ相場はいつまで続くか?

    本日の日本市場は、全面高の展開。 衆議院選挙の結果が、予想外に良いように作用したようです。   今回の選挙は、自民党が単独で過半数を確保することができるかが焦点となっていました。   233議 …

【サハリン2危機】 エネルギー危機に陥っても検討だけの岸田首相、それで良いのか日本国民!

    今日も朝から暑くなっています。 昨日までの猛暑から比べますと、若干は気温も下がっていますが、それでも暑いことには変わりありません。   引き続き、熱中症には最大限注意して、無理な節電はしないよ …

政治家の第一の資質は、愛国者であることだ!

  本日のマーケットは、後場から急落してしまった。 本日、米大統領選候補のテレビ討論会が行われ、バイデン前副大統領が優勢との見方が広がったからとのこと。   トランプが冷静さを欠き、噛みついてしまった …

【消費税減税】非常事態なんだから大胆な財政出動を!

    日本経済は、完全に置いてけぼりとなってしまっています。 4~6月期の実質経済成長率(年率換算)は米国が6.5%、ユーロ圏は8.3%と高水準になった一方で、日本は0%台にとどまる見通しです。   …

【エネルギー危機】 停電する日常を受け入れることは出来ますか?

    まだ、頭が混乱しています。 強い憤りと、今後の不安が入り混じり、心ここに在らずの状態です。   国内もそうですが、特に国際政治の舞台では、人と人の関係性がとても重要となります。 その国際社会に …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー