THOUGHT TRAVEL

【安全宣言?】 英国が海外旅行を解禁!

投稿日:

 

 

英国が、17日から、海外旅行を解禁することになりました。

感染やワクチン接種状況に応じて、各国の警戒度を、「緑・黄・赤」色に分け、感染拡大が落ち着いてきている緑エリアについては、帰国時の隔離を免除するようです。

 

では、この緑色のエリアはどこかと言いますと、下記の12カ国・地域になり、ここが今現在において、客観的に安全なエリアと思われているということです。

 

■『緑色』エリア

・オーストラリア
・ブルネイ
・フォークランド諸島(英領)
・フェロー諸島(デンマーク領)
・ジブラルタル(英領)
・アイスランド
・イスラエル
・ニュージーランド
・ポルトガル
・シンガポール
・サウスジョージア・サウスサンドイッチ諸島(英領)
・セントヘレナ、アセンションおよびトリスタンダクーニャ(英領)

 

これらの国名を見てみても、あまりピンときません。

アジアでは、シンガポールとブルネイのみでありますので、これらの国だけが安全というわけではなく、あくまで渡航先という意味合いでの12エリアということですが、参考にはなりますかね。

 

 

では、日本はどうかと言いますと、米国と同じ「黄」色ということで、ここは帰国時に10日間の自己隔離が必要になるようです。

でもまあ、日本は、表向きは国を閉じていますので、普通には来られないのですけどね。

 

あとは、「赤」色で、こちらはトルコやインドなどが当てはまり、宿泊代自己負担で指定ホテルでの隔離が義務付かれています。

 

 

英国がいかにこのように設定したところで、渡航先が受け入れてくれないと旅行できないわけですので、どこまで意味があるのか疑問ですが、恐らくは、英国が安全だということを、アピールしたいという意図なのかもしれませんね。

 

確かに、ここのところ、英国の感染者数は、1日あたり2,000人前後と減少しつつありますので、収束したと言いたいのでしょう。

しかしながら、トータルでは、感染者440万人超、死者12万人超と、日本と比べると、約10倍もの数となっているのです。

 

 

このように他国と比べてみますと、日本においては、コロナ感染者を非常に低く抑えられていると言えます。

日本は、メディアが酷いので、自国を貶めるような報道ばかりしていますが、むしろ褒められて然るべきなのかもしれません。

 

なので、あまり騒ぎ立てることはないのですが、政府や自治体は、あたふたと感覚的な対策ばかりしていますので、二次災害の方が大きくなっているわけです。

情けないですね。

 

 

オリンピックという足枷があるから、過剰対策になるという側面はあるかもしれませんが、多分、オリンピックがなくても、同じようなドタバタ劇になっているんだろうと思います。

もういい加減、意味のない対策はやめませんか、本当に。

 

これ以上、休業要請が続いては、いくらなんでも保ちませんよ。

 

また、一部企業に休業要請することは、差別だと思いますよ。

休業要請するならば、全ての企業でしょうよ。

 

圧倒的多数の企業は、出社しているので、人手が減るわけがありません。

結局は、何かやってる感を出しているだけなのですよね。

 

考えているようで、何も考えていない人たちです。

このように、怒り心頭になるのも、体に良くないので、被害者は増えるばかりです。

 

残念でなりません…。

-THOUGHT, TRAVEL
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『和を以て貴しとなす』日本文化のアップデート

    連日、猛暑が続いている。 巣篭り生活を続けているが、室内でじっとしていても耐えられないほどの暑さだ。   例年であれば、涼をもとめ、プールや海にいっていたが、今年はそれも叶わない。 また、イオ …

【YouTube削除】コロナワクチンの話題が言論統制される異常な世の中!

    本日は連休二日目となり、相変わらず猛暑となっていますが、マーケットはお休みのため、張り合いのない日になりそうです。   暇なので、カード会社の特典で入手したケルヒャーで、バルコニーと窓の掃除で …

【サプライズ選挙で市場暴騰】 このウキウキ相場はいつまで続くか?

    本日の日本市場は、全面高の展開。 衆議院選挙の結果が、予想外に良いように作用したようです。   今回の選挙は、自民党が単独で過半数を確保することができるかが焦点となっていました。   233議 …

コロナ対応は都知事選後に一変する?

  本日の日経平均株価は、朝方こそ昨日のNYダウの上げに支えられて上昇したものの、後場には下落に転じ、結果、166円の下落で終わった。 新型コロナウイルスの感染再拡大による、経済活動の停滞懸念が理由と …

【ポートフォリオ不調】 人生も株も儘ならないものです!

    本日の日本市場は、マザースは下落したものの、日経平均は僅かながらも上昇しました。 今日は週末だし、選挙前なので、下がるだろうと思っていたのですが、健闘してくれましたね。   とはいえ、ポートフ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー