FINANCE LIFE Stock THOUGHT

【超朗報】塩野義製薬のコロナ飲み薬の普及に期待!

投稿日:

 

 

世間では、お盆休みウィークに突入しました。

個人的には、来週も仕事なのですが、今年の子供の夏休み期間も、まだどこにも行けていない状態です。

 

嫁の実家への帰省も、帰省先の知事が帰省自粛を呼びかけたため、断念せざるを得なく、まだ、夏休みの思い出がひとつもなく可哀想です。

 

 

そもそも、お盆に帰省することがなぜいけないのか。

高齢者の80%がワクチン接種を終えている今、身内が集まることに、どこまでリスクがあるのでしょうか。

 

子供や孫に会うのを楽しみにして、ワクチンを接種した人も多いのに、これでは何のためにワクチン接種したのか分からなくなります。

 

全く、世の為政者は何を考えているのか。

自身の保身しか考えていないと言わざるを得ません。

 

 

それでも、人々は、このような人非人的な要請など、どこ吹く風で、お盆の旅行予約は増加しているようです。

どうやら、国民の方が、この状況を正しく認識できているようで安心します。

 

我慢してワクチン接種しても、これまでと同じように自粛しろでは、辻褄が全く合いません。

いや、そもそも、インフルエンザよりも感染者も死亡者が少ないコロナに、いつまで縛られているのかが全く理解できません。

 

 

この猛暑の中、マスクをするという滑稽さ。

普通に考えて、熱中症になるリスクの方が、怖いですよね。

 

いい加減、もうコロナ脳は終わりにしないといけませんよ。

 

 

というわけで、我が家は、来週末に、温泉旅館に行くことにしました。

本来であれば、海外旅行が定番だったのですが、物理的に無理なので仕方ありません。

 

いつになったら、海外に行けるのでしょうね。

この空白の間にも、子供は成長していきますので、一緒に旅行することもなくなってしまいます。

 

 

人生において、優先順位の最も高い海外旅行。

これが封印されてしまっている現状は、あまりにも辛く、ストレスが溜まります。

 

 

そんな中、塩野義製薬が、新型コロナウイルスの飲み薬の開発をしており、これが希望の光です。

今年中にも供給が可能との報道もありますので、頑張って欲しいと思います。

 

世の中は、ワクチン一本足打法になっていますが、有効な治療薬が普及することこそが、根本的な解決法になります。

塩野義さん、頑張ってくださいね。

 

塩野義株を買って、応援しようかな!

 

-FINANCE, LIFE, Stock, THOUGHT
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本株に見直し買い?】 「資産所得倍増プラン」なんて、信じている人いるのかな?

  本日の日本市場は、日経平均は小幅高だったものの、マザーズは、3%弱も上昇。 マザーズは、やっとこさ、700ポイント目前のところまできました。   世界市場を見てみますと、今日はどこも下落しています …

【プーチン暴挙に為す術なし】 金銭欲 VS 倫理観!

  遂に、プーチンが一線を超えました。 全面戦争という暴挙、ここにどんな合理性があるのか。   もう、やけっぱちなのでしょうか。   ウクライナ東部の2州だけにとどめておけば良いものを、ここまでやると …

MonotaROが、月次業績鈍化で株価急落⤵️

    自民党の高市早苗氏が、総裁選に意欲を見せているようです。 これは、久々に聞くグッドニュースです。   自民党内に人材がいない中、彼女は、数少ない期待できる逸材です。 個人的に、しばらく前から、 …

含み益は利益にあらず!【利益を確実に積み上げるために必要なこと】

  本日の日経平均株価は、276円の下落となったものの、マザーズは続伸となったので、喜び勇んでポートフォリオをチェックすると、まさかの△7万円。 あれれ、なんとしたことだろうか。   この下落の主要因 …

緊急事態宣言下でのオリンピック開催で、日本は世界の笑い者になる!

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに下落し、あいも変わらず弱〜い展開が続いています。 NYダウが少し下げただけで、これだけの大騒ぎになりますので、もう何ともなりません。   この弱さは …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー