THOUGHT

体験のためにお金を払う時代【アフターコロナの新常態】

投稿日:

 

世界中の企業において、このコロナ禍で大きく変わったのは、会議や打ち合わせ、またセミナーの方法であろう。

対面での方法が、強制的にできなくなったことにより、オンライン会議の利用が爆発的に広がった。

かれこれ、利用し始めて3か月超になるが、こんなに便利で効率的なものはない、というのが、利用者のほぼすべての感想ではなかろうか。

むしろ、何故、今まで利用していなかったのか、と疑問に思う程だ。

 

そのメリットを上げれば、きりがないほどだ。

・ 移動時間が必要ない
・ 隙間時間で設定可能
・ ショートミーティングも気軽に出来る
・ 全員の顔が見える
・ チャット機能が便利(意見が出やすい)
・ 資料を画面共有できる

 

こんなに便利なもの、アフターコロナで、やめてしまってはもったいない。

確かに、対面の良さもあるとは思うが、もうそれは絶対的なものではない。

皆が、オンラインで良しという価値観になれば、何も問題ないのだ。

 

安全性の課題

 

気になるのは、安全性の問題だ。

情報がどこまで秘匿されるのか、重要な会議になれば、ここは担保できないと厳しい。

 

そんな中、ビデオ会議システムを手掛けるZoom(ズーム)の動きが注目を集めている。

それは、Zoomの運営会社が、中国の要請に応じて、米国在住の人権活動家へのサービス提供を一時中止したというものだ。

 

国の影響、特に中国の影響を受けることになるとすれば、心配は大きくなる。

創業者のエリック・ユアン最高経営責任者(CEO)が中国出身で、中国の開発拠点への投資を重ねてきているので、中国とは、ズブズブの関係の可能性がある。

現在、Zoomは、ほとんどの企業が利用しているので、その内容が中国に流れているかもしれないとなると、大問題だ。

ここは、しっかりとしたガバナンスを構築して、中立性を証明していかないと、懸念が燻り続けることになる。

 

移動という概念が変わる

 

早晩、何を目的として人は移動するのか、という根本的な問題に突き当たることになるであろう。

 

  会社に通勤するために移動する

 在宅勤務が基本となれば、必要なくなる。

 

取引先に商談のために移動する

 オンライン会議を利用すれば、必要なくなる。 

 

買い物をするために移動する

 宅配サービスを利用すれば、必要なくなる。

 

飲み会に行くために移動する

 オンライン飲み会にすれば、必要なくなる。
 ※個人的には、そこまでして飲みたいとは思わないが…。

 

旅行に行くために移動する

 バーチャル旅行体験が普及すると思うが、ここは、やはりリアルが一番だと思う。
 コロナ禍で、何が一番残念かというと、旅に行けないこと。
 この夏は、海外旅行に行けないだろうから辛い。
 解禁は、いつになることやら。

 

外食のために移動する

 これも、宅配サービスや持ち帰りが増えることが予想されるが、食事も雰囲気が重要だ。
 同じものを食べたとしても、その場の雰囲気や、食器なども、満足度に大きく影響する。

 スターバックスが、持ち帰りにシフトしていくような計画をしているが、成功するかは不明だ。
 スタバは、くつろげる雰囲気がそもそものコンセプトなので、そこを外したサービスが受け入れられるかどうか。
 商品ブランドだけでは、勝負できないような気がする。

 


 

 

新常態(ニューノーマル)が始まる
 

これからは、不必要な移動はしなくなる可能性が高い。

そもそも、不要な移動はする必要はないのだ。

 

では、何のために移動するかというと、それは体験のためということになる。

それは、非日常の体験であり、感動・刺激感・ゆったり感・ワクワク感など感情を揺さぶるコト体験だ。

 

モノを買うという物質的な行為には、もうあまり価値を見出せなくなっている。

コロナ禍で、このモノからコトへの価値変容が一気に進み、アフターコロナでは、これがニューノーマルとなっていくのだろう。

 

 

-THOUGHT
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アフターコロナを見据え、旅行関連株に勝機あり!

    GW2日目に突入。 昨日は、あいにくの荒天でしたが、本日は好天になりましたので、外に出たい気分満載です。   しかしながら、言わずもがなのステイホームですので、天皇賞を満喫したいと思っています …

【市場崩壊】 「選挙に売りなし」の格言は何処へ?

    本日の日本市場は、日経平均弱上げの、マザーズ弱下げという、方向感の乏しい展開となりました。 弱上げした日経平均にしましても、勢いを欠いた、いつもの失速パターンでしたので、あまり芳しくない状態で …

不都合な事実に向き合える真のリーダーはいないのか?

      いやあ、今日の下げは、なかなか厳しい〜。 ここから、反転攻勢を期待していた矢先に、マザーズは4%を超える暴落。   しかも、積極的に買い増しをしていた矢先の下げ。 さすがに、心が折れそうな …

【ポートフォリオ公開】 割安銘柄の「THK」を仕込み中!

    自民党総裁選が近づいてきました。 コロナ禍からコロナ後への重要な舵取りが必要になりますので、俄然注目が集まっています。   候補者による討論会が、連日開催されていますが、このような討論を聞いて …

任天堂の「スイッチ」増産は丁半博打か?

    GWも中日となりましたが、やっと晴れかやか天候となり、気分も晴れやかになりました。 しかしながら、月曜日ということもあり、TVはワイドショー番組が多く、近藤マッチのジャニーズ退所問題ばかりを延 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー