FINANCE Stock THOUGHT

【核融合発電】 日本のエネルギー政策の転換点!

投稿日:

 

 

INPEXが、核融合発電分野に参入するようです。

国内外の新興数社と資本提携するとのことで、日本のエネルギー政策が転換点を迎えるのではないかと思っています。

 

日本は、エネルギ自給率が10%ちょっとしかなく、いつ何時、エネルギー危機が起こってもおかしくない状況です。

今回のウクライナ情勢によって、国際秩序が大きく変わってしまいましたので、どのようにエネルギーを確保していくのかが、最大の課題となっています。

 

 

世界的な脱炭素への動きで、化石燃料の使用を増やすことは難しくなっています。

この茶番的な潮流も、どうなるか分かりませんが、現時点では、まだ軌道修正されるところまではいっていません。

 

そうなると、日本が選択できるエネルギーは、原発しかないのですが、これも東日本大震災のトラウマから、大体的に稼働させるのは難しい状態。

ここで、核融合発電というものが、脚光を浴びているというわけです。

 

まだ、当然に、技術上の問題が大きいとは思いますが、ここは、国をあげて資金援助を行い、一刻も早く実現してもらいたいものです。

日本は、集中投資が苦手な国ですが、株と同じで勝負どころでは、大きな動きが必要です。

 

ぜひ、勝負してもらいたいものです。

 

 

 

エネルギー政策でいうと、最近、サハリン油田の権益を放棄しろという論調が、メディアも含めて強くなっています。

ロシアへの制裁で、欧米諸国と足並みを揃えろというものですが、これは、国益を損なうもので、愚策と言えるでしょう。

 

その点、日本国の方針は、権益維持ですので、珍しく、まともな判断をしているなと思っているところです。

 

 

今回のウクライナ情勢は、きな臭いものが漂っています。

スイスもフィンランドも、早くも制裁から中立に戻っているようです。

 

欧米のプロパガンダが、歴史をつくる世界ですので、何が正しいのかは分かったものではありません。

 

現に、世界の人口の85%は、ロシアに制裁をかしていません。

 

一方的な考えは、判断を誤ります。

 

ここは、日本の国益、安全保障を第一に、政治決断をしていってもらいたいものです。

 

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【マザーズ上昇】 来週が相場のターニングポイント!

    本日の日本市場は、日経平均下げの、マザーズ上げとなり、本来であれば理想的な展開となりました。 本来であればというのも、マザーズが上がったのにも関わらず、ポートフォリオのマザーズ銘柄は、どれも下 …

【コロナ禍ならぬ岸田禍】 グズグズと賞味期限切れの政策を続ける愚!

    コロナ陽性者が再び増加してきたと、また政府、医師会が騒ぎ出しています。 いつまでこの茶番を続けるつもりなのか、全く呆れるばかりです。   もう新型という冠を外した方が良いですよね。 コロナウイ …

『チェンジ』ショックよりも恐ろしい中国リスク!

  本日は、日経平均株価は、300円を超える上昇となったが、マザーズ指数は△1.62%と撃沈してしまった。 何が起こったのか…、ここのところの上昇分の調整ではあるが、チェンジのS安は気になることろだ。 …

【ゲームチェンジ銘柄】 大暴落している「ネットフリックス」に投資妙味あり!

    昨日に米国市場は、ダウ・ナスともに上昇。 緊張の1週間、暴落懸念が拭えない中、初日はなんとかクリアしました。   ついに、長期金利が3%を超えましたので、どうなることかと思いましたが、大きな影 …

【電気代高騰中】 太陽光発電が増えれば増えるほど、電気代が上がるカラクリ!

    本日の日本市場は、小幅ながらに全面安の展開。 やはり、昨日の大幅高の反動が出たようです。   世界市場を見てみますと、高安まちまちの展開。 昨日休場の米国市場がどうなるかがポイントになりますが …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー