HOUSING Loan

住宅購入の罠!【退職金を住宅ローンの返済に使うと生活破綻する】

投稿日:

 

最近、身近の人で、家を買う人が増えている。

子供の進学に合わせての購入というケースが多いが、気に掛かるのは返済の問題だ。

 

住宅ローンを借りると、大抵の人は35年返済を選択しており、そうなると、今何歳ですかというのがポイントになる。

例えば、45歳の人であれば、完済時の年齢は80歳ということになり、大丈夫ですかと心配になる。

 

しかし、ほとんど人は、楽観視しているようだ。

なぜなら、退職金で返済すれば良いと思っているから。

 

 

そして、こう後押ししているのが、住宅の営業マン。

彼らは、住宅を売るのが仕事で、しかも売ってなんぼの世界で生きる人たち。

 

あの手この手で、買ってもらえるように、攻撃を仕掛けてくる。

最後の決め台詞は、「みんなそうやって買っていますよ」だ。

 

みんな退職金で返済しているから、安心してくださいと。

 

この、「みんながやっている」という言葉に日本人は弱い。

そして、泥沼にハマってしまうのだ。

 

 

営業マンは、売ってしまえば終わりで、あとでどうなろうと関係ない。

ましてや、35年後のことなんで、もうその会社にもいないだろう。

 

なので、結局のところ、完全に自己責任となるのだが、ここのところを真剣に考えていない人がいかに多いことか。

 

そもそも、退職金が本当に支給されるのか、という根本的な問題もあるが、無事受け取ることが出来たとしたら、確かに住宅ローンは完済できるかもしれない。

しかし、その後の生活はどうなるのだろうか、ということを考えないといけない。

 

人生100年時代と言われる中、何歳まで働けますか?ということだ。

100歳まで働くから大丈夫だという豪傑は別にして、多くの人には無理な話だろう。

 

もし仮に70歳や80歳まで働くにしても、60歳以上になれば、収入は激減するはずなので、とても同じ生活レベルは維持できない。

そういった時のために、退職金を充てるというのが生活設計であるはずなのだが、この肝心の退職金が住宅ローンの返済で無くなってしまったら、どうなるだろうか。

 

年金も当てにならないので、こうなってしまうと、生活が破綻してしまうことは、目に見えている。

 

 

こうならないように、決して、営業マンの甘言に騙されてはいけない。

退職金を返済計画に組むこむ愚は、犯してはならない。

 

もう買ってしまった人は、できる限り繰上げ返済を行い、残高を減らしていくしかない。

早いうちに計画して取り組まないと、取り返しが付かなくなるので、注意したほうが良いと思う。

 

 

心配な人は、独立系のFP(ファイナンシャルプランナー)に相談されることをお勧めしたい。

また、FP協会では、無料相談会も実施しているので、そちらを利用されても良いだろう。

 

後悔しないように、事前の対策を徹底しましょう!

 

 

🌟頑張ろう!観光業界🌟

-HOUSING, Loan
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

住宅ローン相談急増の理由【解決策:FPへの事前相談】

  コロナ禍で、住宅ローンの返済相談が急増しているようだ。 理由としては、緊急事態宣言などによる収入減となるのだが、そもそも無理な返済計画をしていたものが、多かった可能性が高い。 いわゆる、過剰ローン …

新常態で不動産価格が崩壊する!?

  コロナ禍で、不動産市場も大きく停滞しているようだ。 不動産経済研究所によると、5月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンションの発売戸数は前年同月比82.2%減の393戸。 単月の …

地方創生とともに不動産の価格破壊が始まる

  コロナ禍で、不動産の価格が下落している。 外出自粛に加えマインドが相当低下しているので、当然の現象といえる。 住宅展示場は、人が全く訪れなくなり、ゴースト化しているらしい。 しばらくは、この流れは …

史上最低の住宅ローン金利でリスクオン!【金利の仕組みを理解して正しい判断を】

  首都圏の新築マンションの発売戸数が、11か月ぶりに増加したようだ。 4月・5月のコロナ禍による大幅減の反動もあろうが、テレワークが普及したことによる新たな住宅ニーズが増加したことも影響しているだろ …

住宅ローンで身を滅ぼさないために、注意することとは!

  コロナ禍で、住宅ローンの返済に悩む人が多くなっている。 収入が減少したり、失業をしてしまうと、住宅ローンまで手が回らなくなってしまう。   この場合、原因は主に二つある。 一つ目は、生活費に占める …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー