FINANCE Home building HOUSING Stock

大手ハウスメーカーの家は買っても大丈夫なの?

投稿日:

 

 

 

いわゆる「GAFA」が、ここのところ、住宅の建設に乗り出しているようだ。

ついに、住宅にまで進出してきたのかと、空恐ろしくなるが、大きなムーヴメントになっていくのだろうか。

 

・アマゾン … 20億ドルのファンドを立ち上げ、中低所得者層向けに2万戸以上を整備

・アップル … カリフォルニア州の住宅難を解消するため25億ドルを拠出

・フェイスブック … カルフォルニア州の住宅問題に10億ドルを拠出

・グーグル … サンフランシスコの米エリアに10億ドルを供出

 

この背景には、各社が所在するエリアで、住宅価格が高騰しており、深刻な住宅難が社会問題化していることがある。

少し前に、路上生活者やキャンピングカーで生活する人が増加していると言うニュースも流れていたほどだ。

 

以前、シリコンバレーを訪れたことがあるが、その時に聞いた話では、年収1,000万円などはプアー層とみなされているようだ。

1,000万円ぽっちでは、家族が生活していけないレベルらしい。

 

確かに、物価も高かった印象がある。

ラーメン一杯食べるのに、2,000円近く支払った記憶がある。

 

そんな中、GAFAが、手頃な価格を提供すると言うのは、儲け過ぎの批判をかわすための社会貢献だとしても、意義のあることだろう。

 

 

また、住宅系のスタートアップも台頭してきているようだ。

グーグルやFacebookから5,500万ドルの資金調達に成功した「ファクトリーOS」は、既に1,000戸近くの住宅を建設しているらしい。

 

この会社の特徴は、住宅の「工業製品化」で、モジュール化した部材を工場で生産し、現場で組み立てる方式を採用している。

工場生産すれば、品質が安定し、工期も短縮できるので、従来よりも、4〜5割早く、2〜4割安く供給できるようだ。

 

確かに、この方式をとれば、上記のメリットが生まれ、結果、住宅の高額化と言う社会問題の解決にも繋がっていくだろう。

 

 

しかし、ちょっと待てよと。

この方式、どこかで聞いたことがあるような気がするのだが…。

 

そうだ、こんな工業化の仕組みは、日本の大手プレハブメーカーが、もう何十年も前から取り組んできているもので、何ら目新しさはないものだ。

では、なんで今さら注目されているのだろうか??

 

 

やはり、そこは、価格へのアプローチの仕方が異なっているのだろう。

ファクトリーOSは、低価格を目的にしているが、日本のハウスメーカーは、価格訴求をしていない。

 

いや、価格訴求しないどころか、高価格商品として位置付けている。

工場生産での品質の良さと、ブランド力で、高い価格で販売し続けているのだ。

 

では、なぜ、本来なら価格訴求できるのにしなかったのか、それは、儲けるためと言うことになる。

上記にあるように、本来なら2〜4割安くできるはずなのだが、これがまるまる利益になっていると言うことだろう。

 

ブランド力という安心さと引き換えに。

 

 

これで損しているのは誰なのかと言えば、消費者である私たちだ。

必要以上に割高な商品を買わされているということになる。

 

そんなことは、百も承知だよと、分かって購入している人もいるかもしれないが、知らない人にとっては悲劇でしかないだろう。

ハウスメーカー選びは、よくよく熟慮した方が良いと思う。

 

大手=良い家、という訳では決してない。

※ここでいう「良い家」とは、コストに見合った家という意味

 

それを、この米国スタートアップ企業が、顕在化してくれたようなものだ。

このニュースをどう読み解くかは、読み手次第だ。

 

 

 

本日のマーケット動向

 

今日はまあ、よく下げてくれたものだ。

日経平均もさることながら、マザーズは2%超の下落となり、ほぼほぼ全面安の展開となってしまった。

 

世界のマーケットをみても、軒並み下落しており、ワクチンへの期待相場の終了を思わせるものとなっている。

 

こうなると、次は業績相場への移行となるが、ここは単なる増益発表だけでは、市場は満足しないだろう。

上方修正は必須で、しかも、どの程度上積みされるかが問われてくる。

 

ここから2月にかけて、決算発表が本格化してくるので、内容のチェックには怠りなき様、臨んでいきたい。

 

 

そんな中、本日の取引は、以下の通り。

・マーケットエンタープライズ
  ストップロスに到達し300株強制売却

・セレス
  成行で100株買い増ししたが、その後はズルズル下げる展開

・グッドパッチ
  成行で100株買い増し。途中下げもあったが終値はプラス引け

・Kaizen Platform
        直近IPO銘柄で大きく下げていたので打診買い

 

グッドパッチについては、一昨日と昨日に詳細を書いてきたが、MSワラントの影響は軽微と判断したので、下がったところを買い増す戦略に出た。

もし、また下がるようなことがあれば、買い増しを継続していきたい。

 

他の株は、総じて減少してしまい、特にエーアイが5%減と大きく下げてしまった影響で、総額としては70万円程喰らってしまった。

昨日今日で、短期的にかなりの金額を持っていかれてしまったが、短期の事象にはあまりくよくよせずに、しっかりと目を見開いて、大きな目線で取り組んでいきたい。

 

また明日がある。

また明日が来る。

 

この明日を望めるというのは、幸せなことだと思う。

感謝しかない!

 

 

🌟頑張ろう!観光業界🌟

 

 

-FINANCE, Home building, HOUSING, Stock
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【エアトリ株の行方】 前場は4%安と踏ん張ったが、後場はどうなる?

    本日の日本市場は、前場は高騰し、日経平均株価は29,000円を窺う展開に。 ちょっと上昇が急ピッチ過ぎる印象がありますので、どこかで調整がありそうですね。   それでも、グロース株は、まだ全然 …

【会社四季報発売】 Kindleで本日16日まで50%ポイント還元キャンペーン実施!

    本日の日本市場は、日経平均株価が600円を超える大幅高の展開。 まさかの上昇に驚いているところです。   昨日のFOMCが、想定内のサプライズなしで終わったことが好感され、NY市場が上昇したこ …

3役揃い踏みで下落するも、ポートフォリオは何とかプラスに!

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに上昇し、マザーズは、これで4日続伸となりました。 マザーズは、5月17日につけた1040ポイントを底値に、ジワジワと上昇し、やっと75日線にタッチし …

【再び暴落相場】 マザーズ銘柄が壊滅状態に!

    今夜は、この冬一番の寒さとなりました。 風も強く、大荒れの模様です。   ひょっとして、朝起きたら、積もっているかどうか。 是非とも、温暖化に一石を投じてもらいたいものです。     さて、本 …

松山効果で、ゴルフ関連株が上昇!

    本日は、あいにくの雨模様となり、雨の日はなんとなく気分も陰鬱になってしまいます。 とはいえ、様々な動植物にとって、雨は「恵の雨」でもありますので、無下に嫌ってはいけませんね。   しかしここの …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー