FINANCE Stock

投資判断は企業のビジョンに注目!【中日ドラゴンズが弱いのはビジョンがないから?】

投稿日:

 

 

今日の下げはなかなか厳しい。

日経平均もさることながら、マザーズが崩れてしまった。

 

終始下げがきつく、結局、終値は51ポイントの下落となってしまった。

率にすると、△4.19%。

大陰線となった。

 

なによりも、ずっと鉄壁の防御力を誇っていた75日線を下抜けてしまったのが痛い。

これで、3日続落、しかも、その間の下げがきつく95ポイントの下げ。

率にすると、わずか3日で10%程の下落だ。

 

 

あとは、どこまで下がっていってしまうのかが、大きなポイントになる。

一度大きく下抜けてしまうと、どこまでいくか検討がつかない。

 

ただ、一分の望みは、10/14高値後の底値で止まるかどうか。

一番底は、11/2の1,146ポイント、二番底は、11/11の1,160ポイント。

 

今日が3番底となり1,170ポイントなので、もう全然下値の余裕はないのだが、ここで跳ね返すことができれば、チャート上では上向く可能性がある。

明日が決戦となりそうだ。

 

 

ビジョンとは何か

 

さて、企業はビジョンを掲げており、このビジョンに共感できるかが、株式投資する際の一つの判断になる。

最近では、野球の中日ドラゴンズにビジョンがないということが話題になっているほどだ。

 

この騒動は、中日の福谷投手が、契約更改の際に、将来的なビジョンを明確にしてほしいと球団に訴えたところ、球団代表が、ビジョンがないと答えたというものだ。

正確には、「オーナーが代わって『ビジョンを明確にしなさい』という指摘は我々球団に対してすでに言われていた。契約更改が終われば、そこは取り組まないといけない。今までそういう方針が球団としてなかったというのは事実なので、明文化するという作業はやりたい。このオフにしっかりやらないといけない。」というものだ。

 

 

プロ野球は、「勝つことが目的」でそれがビジョンじゃないの?と思われるかもしれないが、それは、企業が「儲けることが目的」でそれがビジョンだと言っているに等しく、正しくはない。

何のために存在するのか、何を目的に球団経営をしているのかを明確にしないと、そのチームは強くはならないだろう。

 

 

プロ野球球団でさえこうなのだから、企業ならなおさらだ。

明確なビジョンのない企業は、何のために存在するのか理解されにくい。

 

これは、投資家に対するものである以前に、従業員に対するものだ。

ここがしっかりしていないと、従業員は、何をよりどころにしていいのか分からない。

結果、その企業の業績は伸びない。

 

 

そして、これは経営の問題であり、これが出来ていなければ、経営者失格といえる。

結果、経営者失格の企業の株は買えないので、ビジョンの有無や内容をしっかりと見極めたうえで、投資判断をしていきたいところだ。

 

 

-FINANCE, Stock
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Go to トラベルキャンペーンは実は安全?

  Go to トラベルの利用者が、少なくとも延べ200万人に上ったようだ。 これを多いとみるか、少ないとみるか。   全然少なく失敗だとする意見もあるようだが、東京都が除外される中、まずまず多くの人 …

【週間投資成績】 選挙の投票率次第で、明日以降の相場動向が決まる?!

    今日は、選挙投票日。 あいにくの雨模様となってしまいましたが、皆さん、投票には行きましょうね。     投資家にとっても、今日は運命の日となりそうです。   自民党が過半数割れの大敗となれば、 …

【横浜市長選惨敗】菅さん降板後のマーケットの行方!

    本日のマーケットは、大きく反発してくれましたね。 節目となる27,500円近辺まで戻してくれましたので、まずは、ほっと一息でしょうか。   ここのところ、上げても僅かで、下げる時はドカンと下げ …

パンローリング社の投資本が大安売り! 【3万円の本が499円で手に入る】

    本日の日経平均株価は、600円の爆上げを見せ、終値は29,388円。 いよいよ、30,000円の大台が見えてきた。   今の勢いからすると、早ければ、一気に今週中に到達するかもしれない。 ワク …

欲に目が眩み売り時を逃す【戦略は徹底すべし!】

  昨日、Go to トラベルキャンペーンの利用者が200万人と発表されたが、本日、赤羽国土交通相は、7月27日から8月20日まで、少なくとも延べ約420万人だったと発表した。 倍以上に違うことになる …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー