FINANCE Stock

投資判断は企業のビジョンに注目!【中日ドラゴンズが弱いのはビジョンがないから?】

投稿日:

 

 

今日の下げはなかなか厳しい。

日経平均もさることながら、マザーズが崩れてしまった。

 

終始下げがきつく、結局、終値は51ポイントの下落となってしまった。

率にすると、△4.19%。

大陰線となった。

 

なによりも、ずっと鉄壁の防御力を誇っていた75日線を下抜けてしまったのが痛い。

これで、3日続落、しかも、その間の下げがきつく95ポイントの下げ。

率にすると、わずか3日で10%程の下落だ。

 

 

あとは、どこまで下がっていってしまうのかが、大きなポイントになる。

一度大きく下抜けてしまうと、どこまでいくか検討がつかない。

 

ただ、一分の望みは、10/14高値後の底値で止まるかどうか。

一番底は、11/2の1,146ポイント、二番底は、11/11の1,160ポイント。

 

今日が3番底となり1,170ポイントなので、もう全然下値の余裕はないのだが、ここで跳ね返すことができれば、チャート上では上向く可能性がある。

明日が決戦となりそうだ。

 

 

ビジョンとは何か

 

さて、企業はビジョンを掲げており、このビジョンに共感できるかが、株式投資する際の一つの判断になる。

最近では、野球の中日ドラゴンズにビジョンがないということが話題になっているほどだ。

 

この騒動は、中日の福谷投手が、契約更改の際に、将来的なビジョンを明確にしてほしいと球団に訴えたところ、球団代表が、ビジョンがないと答えたというものだ。

正確には、「オーナーが代わって『ビジョンを明確にしなさい』という指摘は我々球団に対してすでに言われていた。契約更改が終われば、そこは取り組まないといけない。今までそういう方針が球団としてなかったというのは事実なので、明文化するという作業はやりたい。このオフにしっかりやらないといけない。」というものだ。

 

 

プロ野球は、「勝つことが目的」でそれがビジョンじゃないの?と思われるかもしれないが、それは、企業が「儲けることが目的」でそれがビジョンだと言っているに等しく、正しくはない。

何のために存在するのか、何を目的に球団経営をしているのかを明確にしないと、そのチームは強くはならないだろう。

 

 

プロ野球球団でさえこうなのだから、企業ならなおさらだ。

明確なビジョンのない企業は、何のために存在するのか理解されにくい。

 

これは、投資家に対するものである以前に、従業員に対するものだ。

ここがしっかりしていないと、従業員は、何をよりどころにしていいのか分からない。

結果、その企業の業績は伸びない。

 

 

そして、これは経営の問題であり、これが出来ていなければ、経営者失格といえる。

結果、経営者失格の企業の株は買えないので、ビジョンの有無や内容をしっかりと見極めたうえで、投資判断をしていきたいところだ。

 

 

-FINANCE, Stock
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【損益通算完了】 泣いて、懸案の「RIZAPグループ」を斬る!

    本日は、2021年の株取引(権利)最終日。 相場動向は、全面高の展開となりました。   マザーズは、途中、弱い場面もありましたが、最後はプラスで引けてくれました。   結局、年末最後の大きな下 …

【マザーズ700P割れ】 「エアトリ」と「エクサウィザーズ」大暴落に、怒りの買い増し!

    本日の日本市場は、ロシア情勢の影響で全面安の展開。 日経平均は大幅安は免れたものの、マザーズが700Pとなり大きな打撃を受けました。   相変わらず、プーチンの一挙手一投足で、相場が撹乱されて …

【損益通算の売り】 日本市場は再び下落局面に突入か!

    本日の日本市場は、反落の展開。 日経平均株価は、2日で900円強も上げましたので、当然の調整といったところでしょうか。   それでも、やはり、29,000円は意識されていそうです。 これが壁と …

【涙】バドミントン、フクヒロペア敗退

    バドミントン、女子ダブルス準決勝で、フクヒロペアが負けてしまいました。 喪失感が半端ないです。   このオリンピックで、最も応援していた選手でしたので、残念でなりません。 それでも、広田選手は …

泣いて馬謖を斬る勇気【ポートフォリオの組み換え時期迫る】

  NYダウが続伸し、前日比190ドル高の2万7,930ドルと絶好調だ。 5%を超える大幅高となったアップルに牽引された形ではあるが、いよいよ2万8,000ドルが射程圏となってきた。   コロナの影響 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー