FINANCE LIFE Stock

専業投資家への道! 【今週の投資成績はプラス90万円と3週間ぶりに復活⤴️】

投稿日:

 

 

 

今週は、浮き沈みの激しい一週間となった。

先週末まで、3週連続でポートフォリオが下落してしまい、200万円近くを失ってしまったのだが、今週の後半にやっとこさ少々盛り返すことができた。

 

ということで、今週の成績は、前週比で2.6%の上昇となり、金額では90万円近くの含み益増加。

年初来では、6.6%増と、なんとか持ち直すことができた。

 

 

問題は、この先どうなるかということになる。

昨日のNYダウは最高値を更新しており、週末も無事通過してくれたので、一安心はしている。

 

これで、1ヶ月近くに及ぶ調整期間は、終止符を打たれたと考えていいのではと思うのだが、やはりまだ気になるのは、米国の長期金利の行方だ。

昨日は、再び上昇の転じ、1.625%となってしまった。

 

これが影響したかは分からないが、ナスダックは下落した。

グロース株にもやっと買い戻しの気配が見られつつあるだけに、この長期金利上昇が、再び水を刺さないことを祈るばかりだ。

 

 

それでも、まあ、今週は上昇してくれたので、ほっと一息つけたことは確かだ。

メンタル面でもひと段落なので、これで冷静に銘柄分析をすることもできる。

 

やはり、負けがこんでくると、分析も大雑把になりがちで、一か八かの勝負にも陥りがちになってしまう。

来週末は、四季報も発売になるので、またじっくりと銘柄分析に励みたい。

 

【ポリフェノールが烏龍茶の2倍以上 国産黒番茶 】

 

 

歓送迎会の季節だが…

 

いよいよ年度末となり、例年だと歓送迎会が多くなる季節となった。

昨年もそうだが、今年も、コロナの影響で、ほとんどが開催されないと思うが、これを巡る知事の発言が物議を醸している。

 

島根県と山梨県の知事が、歓送迎会に行けと言っているのだ。

 

両県とも、感染者数が少ないので、感染リスクは低いと判断しての発言だとは思う。

飲食店の支援や、メモリアルの重要さも分かるので、理解はできるのだが、一方的な行動圧力になることには懸念がある。

 

 

今まで、会社組織では、このような飲み会は、半ば強制的なものであり、無理して参加していた人も少なくないはずだ。

私も、極力参加したくないタイプなので、このコロナ禍での宴会自粛は、心地よいものであった。

 

出来れば、ずっと自粛のままでいて欲しいと、切に願っているのだが、知事のこのような発言が、また強制参加への圧力になりやしないか危惧される。

 

飲み会は、行きたい人だけが、行けば良い。

行きたくない人は行かなくて良い文化を、是非とも醸成してもらいたい。

 

このコロナのせいで、世界全体がひどい惨状ではあるが、一つでも良い事、恩恵をもたらして欲しいと思う!

 

【神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト!テリーヌ ドゥ ショコラ】

 

-FINANCE, LIFE, Stock
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【エアトリ暴落続きで怒り心頭】 怒り面で、やけくそ買いを実行も、そろそろ相場反転か!

    本日の日本市場は、ウクライナ情勢を受けて続落。 どこまで下げんねんと、嘆きたくなる相場が続いています。   マザーズは、それほどの下げではなかったのですが、ポートフォリオが壊滅状態。 エアトリ …

エアトリが2回目の上方修正! 【GoToトラベルキャンペーン再開で更なる上乗せも】

    本日の日経平均株価は、なんと5連騰となり、また一歩、3万円に近づいた。 N Yが崩れなければ、今週中には達成することになるだろう。   一方で、マザーズは、残念ながら5連騰とはならず反落してし …

【今週の投資戦略】 下値不安が小さく、割安度の大きい「ファーマフーズ」で勝負!

    今週の日本市場は、軟調な展開となるでしょうか。 イカれたプーチンを抑えることができない以上、混沌とした情勢が続いてしまう可能性が高いです。   それでも、ロシアへの経済制裁は、急速に効いてくる …

デジタル対応で身を守る【個人も企業もデジタル化】

  アパレルの老舗、ブルックス・ブラザーズが経営破綻というショッキングなニュースが飛び込んできた。 1818年に創業し、202年の歴史を持つブルックスは、アメリカントラッドのスタイルを確立し、今でも国 …

業務の効率化は誰のためのものなのか?

    今日も話題はコロナ一色で、流石に気が滅入る。 日本医師会は、「使命感も限界」と匙を投げかけている。   日本の医療体制がどうしてこうも逼迫しているのか、それは給与を上げられない経営の問題ではな …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー