FINANCE Stock

IPO銘柄を見極め勝負に出る!

投稿日:

 

本日の日経平均株価は、前日比△156円と下落してしまい、残念ながら菅政権発足のご祝儀相場とはならなかった。

毎日新聞によると、内閣支持率は64%で、第2次安倍内閣発足時の52%を上回ったようだが、マーケットは冷たい反応だった。

 

結果的には、米国の緩和強化期待が後退したことや、ドル円が104円台に突入したことが重荷になったようだが、サプライズ的な要素がないことから、熱狂的な相場にはならないのかもしれない。

この相場の足を引っ張る一因は、旧態依然としたマスコミの存在なのかもしれない。

 

新首相初の記者会見で、記者たちの質問には唖然とした。

森友・加計問題、桜を見る会などについて、追加的検証を…」

 

えっ、こんな国難の時に、まだモリカケ桜をやるつもりなのか。

コロナでガタガタになった経済をどうするのか、失業・廃業した人たちへの対処はどうするのか、緊迫した国際情勢への対処は、香港・ウイグル問題は、朝鮮半島情勢は、そして拉致問題は…。

 

問題は山積みなのに、これらには全く興味はないのだろうか。

もはやどうでもいいモリカケ桜を続けることで、問題解決を遅らせたいのだろうか。

 

こんな状態を見ると、投資家はみな逃げてしまうだろう。

マスコミと野党が足を引っ張り、改革など到底できないだろうと。

 

菅首相は、こんなアゲインストな国内環境で大変だと思うが、安倍総理をずっと支えてきているので、慣れておられるだろうか。

慣れたくもないとは思うが、ここは総理の手腕に期待するしかない。

 

アベノミクスの継承はよいと思うし、デジタル庁の創設など具体的な施策も出てきているが、ここは不得意な分野と捉えられており、まだ旗幟を鮮明にしていない外交安保のビジョンを示してほしい。

中国とどう対峙するのか、経済への影響も大きく、世界からも注目されているので、はっきりと方針を示してもらいたい思う。

 

IPOラッシュが始まる

 

来週から10月中旬にかけて、13銘柄の上場が予定されている。

コロナ禍でしばらくIPOが中断されたが、再開後は、すべてのIPO銘柄の上場初値が公開価格を上回るなど、まさに絶好調で期待ができる。

 

しかし、本日上場の「雪国まいたけ」が公開価格を下回り、残念ながら連勝記録が途絶えてしまった。

勢いが止まったのは残念だが、この雪国まいたけは再上場の大型株なので、度外視してもよいと思う。

 

特にデジタル銘柄は、今後も買いが先行するだろう。

ここで気を付けないといけないのが、直近IPO銘柄からの乗り換えだ。

 

乗り換えが発生すると、一時的にも値は下がってしまうので注意が必要だ。

そして、銘柄によっては下がったまま浮上しないことも考えられるので、やはりIPOならすべてよしではなく、銘柄を選考することが大切だ。

 

現に、8月末に上場したニューラルポケットインターファクトリーも、勢いが陰ってきている。

特にニューラルポケットは、PERが800倍超となっているので、もう少し調整してもおかしくない。

 

しかし裏を返せば、この銘柄に魅力を感じていれば、この調整段階は絶好の買い場となる。

ここはしっかりと銘柄研究をしていきたいところだ。

 

 

 

 

 

-FINANCE, Stock
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【悲報】 「KaizenPlatform」が下方修正し赤字転落…

    本日の日本市場は、珍しく堅調な動きとなりました。 政府の経済対策への期待から上昇したと言われていますが、果たしてどうでしょうか。   今のところ、全くショボい政策しか見えて来ませんので、期待な …

【祝】 「サンアスタリスク」がストップ高!

    本日の日本市場は、日経平均が久方ぶりの上昇しました。 特段の理由は見当たりませんが、好決算銘柄が多いという一定の評価があったのでしょうか。   マザーズは下落したものの、一旦は、下落基調に歯止 …

愛知県知事が得意の『責任転嫁』策を打ち出した!【愛知県も緊急事態宣言の要請検討】

      愛知県の大村リコール知事には、呆れるばかりだ。 先日のブログに、緊急事態宣言の発令要請をする筈だと記したのだが、案の定、その動きをしだしている。   ついこの前までは、愛知県には緊急事態宣 …

ワクチン接種が差別を助長してしまうのか?

    本日のマーケットは、日経平均株価が160円高となり、29,500円を回復するなど、概ね堅調に推移しましたが、相変わらずマザーズは弱い動きが継続してしまっています。 今日で5日続落と、なかなか底 …

【エネルギー価格暴騰】 電気代が年間60万円、こんな世界で生活が出来ますか?

    本日の日本市場は、再び全面安の展開。 前上場銘柄の7割が下落する、まさに全面安となってしまいました。   やはり、目先は下落傾向に歯止めがかかりませんね。 米国市場が落ち着かないうちは、日本株 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー