THOUGHT TRAVEL

島国は感染症に強い?【鉄壁ディフェンスでコロナウイルスを封じ込む】

投稿日:

 

本日の東京都の新型コロナウイルスの感染者は、106人。

これで、100人超えは6日連続となった。

 

特段対策がなされていないので、このままいくと、感染者は増加していくことが予想される。

アメリカ等の感染者数との比較でいうと、全く問題ないレベルなので、あまり騒がなくても大丈夫だと思うのだがどうだろうか。

 

それにしても、なぜ東京だけに感染者が集中するのだろうか。

いくら、日本の人口の1割があの狭い面積に集中しているとはいえ、さすがに問題となっている「密」にはならないだろう。

 

とはいえ、感染症とは、人口の密集しているところで感染が拡大するものだとするならば、これは、日本の人口が東京に集中し過ぎていることへの警笛なのかもしれない。

地方創生のためにも、この機運に乗じて、地方移住が推進されることを願ってやまない。

 

島国は防御力が高い?

 

 

日本は、なぜコロナの影響を抑え込めているのか、明確な回答は今のところない。

一致団結する国民性だとか、衛生意識がもともと高いなどと言われているが、どれも抽象的でいまいち説得力に欠ける。

 

そこで、注目しているのが、島国という特性だ。

米国や西欧の主要国などは、他国と陸の国境を共有しているので、国境管理の徹底は難しいのが現実ではなかろうか。

島国であれば、周囲が海に囲まれているので、これが容易になると考えるのは安易すぎるだろうか。

 

そこで、封じ込めに成功している他国を見てみると、この島国が多いことが分かる。

台湾は、ここ2週間、新規感染者はわずか3人だ。

この3人も、海外からの訪問者であり、国内での感染ではない。

 

また、ニュージーランドは、5月に、早々とウイルス撲滅宣言をしている。

残念ながら、現在は感染が発生しているようだが、これも、海外から戻った市民によるもののだ。

 

オーストラリアも、直近、メルボルンでの感染が広がってしまっているが、もう少しで封じ込めができるところまできていた。

 

このようにみると、島国が、感染症への防衛力が高いという仮説は、あながち間違ってはいないように思うのだが、どうだろうか。

 

渡航者の受け入れが最難関

 

日本は、東京で感染者が100人超となっても、大きな問題にはならないと思う。

今行われている、マスクの着用とソーシャルディスタンスの徹底は、対策としては有効だ。

 

あとは、在宅勤務へ出来るだけシフトして、満員電車の回避と職場の密を回避できれば、ある程度、経済をまわしながらコロナと対峙できる。

 

となると、次のステップでの最難関は、海外からの渡航者の受け入れになるだろう。

上に記した、台湾やニュージーランドの例を見てみても、いくら国内で封じ込めても海外からは容易に入ってきてしまう。

ここの見極めと対策が難しくなる。

 

入国者に、PCR検査と2週間の隔離を徹底すれば、ある程度は防げるとは思うが、これではインバウンドは期待できない。

2週間隔離されるのが分かっているのに、旅行に訪れる人は皆無であろう。

 

かといって、無条件に受け入れるのはリスクが高すぎる。

 

こうなると、旅行者の受け入れは、ワクチンの完成後と考えるのが現実的なところであろう。

それは、1年先なのか2年先なのか…。

 

そして、それは同時に、日本から海外旅行も行けないということになる。

海外旅行に行けないなんて、何を糧に生きていけばよいかと考え込んでしまうが、こればかりはどうにもならない。

 

しばらくは、国内を旅することにしましょうか。

 

 

 

-THOUGHT, TRAVEL
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【書を捨てよ、町へ出よう】 コロナ社会の終焉祈願!

    昨日のNY市場は、思いの外、動きませんでした。 雇用統計が市場予測に大幅に届かず、長期金利も1.8%に上昇したことから、大きく崩れるかもと思っていたのですが、ナスダックは1%程下げたものの、ダ …

アフターコロナを見据え、旅行関連株に勝機あり!

    GW2日目に突入。 昨日は、あいにくの荒天でしたが、本日は好天になりましたので、外に出たい気分満載です。   しかしながら、言わずもがなのステイホームですので、天皇賞を満喫したいと思っています …

【金融所得課税を30%に】 高市さん、それはあきまへんよ!

  本日は、政局相場が継続し、マーケットはアゲアゲ状態に。 日経平均株価は、500円超の上げとなり、29,600円を回復しました。   さらに、現在、先物がさらに上昇し、ついに30,000円を回復して …

【円安一服感】 行き過ぎる円安も困りものだが、株価への悪影響を懸念!

    昨日の米国市場は、ダウ・ナスともに反落。 ここのところ反発局面が続いていましたので、一服感ですかね。   注目すべきは、ドル円相場です。 一気に2.5円も円高に振れましたので、こちらも一服感で …

トランプ大統領が「turn over」する!

  トランプショーの幕開けだ。 コロナウイルスに感染したトランプ大統領は、4日、車で一時外出し、集まった支持者に手を振るパフォーマンスを行った。   感染したこと自体がフェイクニュースだとの観測もある …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー