FINANCE Stock

【仮想通貨が暴落中】 レバレッジは経験値を積んでから!

投稿日:

 

 

仮想通貨が、暴落していますね。

個人的には、投資対象としては見ていないのですが、株主優待でもらいましたので、昨年から超少額でスタートしています。

 

一時は、10倍以上も上昇し、これはどこまで行くのかと、興味本位のまま期待していたのですが、そこから1/4程度に暴落してしまいましたので、完全に関心が薄れてしまっています。

 

これも、元手ゼロで、超少額であるから安閑としていられるのですが、ここで勝負している人は、なかなかしんどい状況に陥っていると察せられます。

 

とはいえ、これも、株と同じように、いつ買ったかによって状況は異なります。

一年前と比べれば、倍以上になっていますので、それ以前に買っていれば儲かっていることになります。

 

 

しかし、これも、そんなに単純な話ではありません。

数年前から持ち続けていれば、かなりの財産を築いていることになるのですが、そんな人は少数派でしょう。

 

 

なぜなら、そんなに長く持ち続けることは、実質的に、不可能だからです。

10倍以上も上昇するなんて、予期できないことですし、仮に目標としていたとしても、上がり方は一辺倒ではなく、途中で上げ下げを繰り返していますので、下げの局面で、耐えきれずに利確する人が多いと思います。

 

そして、多少の利益が得られたことが成功体験となってしまうと、また勝負したくなってきますので、今度は、多額の資金を投入しがちになります。

それでも、運よく上がれば良いのですが、こうした時は、大概にして、下がるものです。

 

それが、運悪く、最高値で仕掛けてしまうことも多々あるわけでして、そうなると、大きな損失を被ってしまうことになります。

さらに、この勝負に、レバレッジを賭けてしまっていると、即退場となる致命傷を負うことになりますので、経験が浅い人は注意が必要です。

 

 

こうして見てみると、これは何も仮想通貨に限った話ではなく、当然に、株にも当てはまります。

運よく、ビギナーズラックで少額を稼ぐと、途端に気が大きくなり、大きな勝負がしたくなります。

 

誰もが一度は痛い目に遭いますので、復活できるレベルでの痛手であれば問題なく、むしろ正常のことであるのですが、やはり、レバレッジを賭けると即退場となってしまいます。

やはり、経験が浅いうちは、レバレッジを賭けることは、厳に謹んだ方が良いでしょう。

 

 

レバレッジは、資産を大きく伸ばすために、時として必要な手段ではありますが、これは、経験と積んでからにすべきです。

ストップロスなど、保険をかけながら取引することを学んでから、ということになるかと思います。

 

ちなみに、私は、投資歴20年ですが、まだレバレッジは賭けたことがありません。

しかし、本当にこれが勝負、という局面では、仕掛けることは躊躇しないつもりでいます。

-FINANCE, Stock
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【落ちるナイフ】 「プレミアアンチエイジング」急騰も、勝負できず!

    本日の日本市場は、日経平均は小動きでしたが、マザーズ指数は、引き続き堅調な展開。 グロース株が、着実に巻き返してきています。   相当程度、凹んだ銘柄が数多くありましたが、その多くの銘柄が、大 …

【グロース株危機】 臨戦態勢でピンチをチャンスに変える!

    今週の日本市場は、引き続き波乱の展開となりましたね。 新年早々、試練の時を迎えています。   もともと、今年の相場は厳しくなるだろうと言われています。 米国は利上げ、中国は景気低迷が顕在化する …

【WHOが終息宣言?】 コロナ禍が終わり、いよいよ旅行関連銘柄の出番が来るか?!

    本日の日本市場は、小幅ながら上昇。 昨日の暴落からしますと、焼け石に水ではありますが、下げ止まったことを良しとしないといけませんね。   世界市場は、高安まちまち。 結局は、米国がどうなるか次 …

今週の投資戦略 ! 【ワラント問題を解消したグッドパッチに期待】

    最近、めっきり暖かくなってきた。 はや3月ということで、春到来ということだろう。   暖かくなると、心のあり方も変わっていき、開放的になっていくので、是非とも今年はコロナが収束に向かって欲しい …

【1日天下】 昨日S高のエクサウィザーズ、今日は安値引けの通常運転!

    本日の日本市場は、日経平均株価は上昇したものの、上値の重い展開に。 昨日の米国市場が上昇したことでプラス圏での推移となりましたが、今夜の米国CPIがどうなるかが、どうやら気になるようです。   …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー