FINANCE Stock

人生100年時代に勝ち組になる方法【個人で会社を買う時代】

投稿日:

 

人生100年時代が到来している。

長く生きられるようになったものだと、感慨深い一方で、老後がえらい長くなったものだと、不安を感じる人も少なくないと思う。

 

60歳で定年して、まだ40年もある。

少しばかり気が遠くなる話だ。

 

会社人間だった人は、40年間も何をするのだろうか。

趣味もなければ、仕事以外のネットワークもないとなると、毎日、暇を持て余すことになる。

 

挙句の果ては、奥さんの後をついて回るようになり、鬱陶しがられて、熟年離婚という結末を迎える人も増えているだろう。

 

また、やることがないと、ボケるのも早くなる。

若くして認知症になってしまい、家族に迷惑をかけるのも忍びない話だ。

 

やはり、ここは早めに人生設計をしておき、定年後に備えておくことが肝要だろう。

 

老後の備えは3,000万円必要?

 

また、何よりも、定年後にまだ40年もあるとすると、心配なのはお金の問題だ。

この先、年金もあてにならないとすると、なおさら心配になる。

 

いつぞやに、老後資金は3,000万円必要だと言われ、日本中がパニックになっていたが、これは誇張された数字ではないだろう。

人生100年時代が現実となると、3,000万円でも足りないかもしれない。

 

サラリーマンであれば、退職金をあてにすることになるだろうが、実際どれだけあてにすることができるだとうか。

一つネックになるのが、住宅ローンの返済だ。

 

多くの人が、返済期間が60歳を超えたところまで設定しており、この場合は、退職金で完済することになる。

 

住宅ローンは、ある種、魔物である。

借りる時は、結構、安易に考えてしまう。

最後は、退職金で返せばいいやと。

 

でも、現実はなかなか過酷だ。

退職金で住宅ローンが完済されるのはよいが、結果的に、キャッシュがなくなってしまう。

 

退職金以外に蓄えがあればよいが、退職金をあてにして返済をするわけだから、ほとんどの人は年金頼みの厳しい家計状態になってしまう。

 

こうなると、60歳で「ハッピーリタイアメント」とはならず、定年後も働き続けなければならなくなる。

では、いつまで??

70歳? 80歳??

 

これまた気が遠くなる話で、夢も希望もなくなってしまう。

このように、人生100年時代とは、響きは良いのだが、人にとって生きづらい時代となってしまうようで怖い。

こうならないように、今のうちに手立てを考えるしかない。

 

お金を増やすために出来ること

 

お金を増やす方法は、大きく3つしかない。

① 収入を増やす
② 支出を減らす
③ 運用して資産を増やす

 

書いてしまえば、何のひねりもないごく当たり前の話になってしまうのだが、これがなかなか難しい。

 

頑張って収入が増えたとしても、同時に支出も増える。

収入が増えても、生活水準をキープするのは、実際はなかなかハードだ。

 

また、子供がいれば、成長につれて、支出は増える一方になる。

習い事に、食費に、衣料費と年々支出は増え、さらに、大学進学のための学費を準備する必要もある。

 

細かいところは、見直せる部分はあるとしても、抜本的に減らすとなるとなかなか厳しいものがあると思う。

 

こうなると、残すは、③の運用して資産を増やすという選択肢しかなくなる。

 

株式投資などの運用となると、博打的な印象で、敬遠する人も多いだろう。

しかし、ここの経験を若いうちから積んでおかないと、資産はなかなか増えていいなかい。

だから、頭から毛嫌いするのではなく、勉強して、経験して、リテラシーを高めていくしかないのだ。

 

投資もいろいろ

 

投資と一口にいっても、それな何も株式投資だけが対象ではない。

ミセスワタナベと言われるように、FX(外国為替証拠金取引)もあるし、ゴールドも投資対象となる。

 

また、不動産に興味があれば、不動産投資もありだろう。

これらは、当然、損失を被るリスクはあるが、しっかりと勉強と経験を積めば、リターンを得ることも不可能ではない。

 

他にも、「会社を買う」という選択肢もある。

M&Aといえば、企業が行うというのが常識なのだが、最近では、個人でも会社を買うことが出来るのだ。

 

 

案件はピンキリだが、300万円程度で買えるものもある。

興味がある人は、「TRANBI」というサイトをチェックすると分かる。

ここは、オンラインM&Aマッチングプラットフォームで、小学の案件も多く掲載されている。

 

TRANBIのサイトはこちら

 

会社を買えば、オーナーになれる。

いちから企業するのは自信がない人も、既存企業であればハードルは下がるだろう。

 

中小企業は、後継者不足という大きな課題を抱えているので、ここのマッチングができれば、買い手良し・売り手良しのWIN-WINとなり、社会課題の解決にもつながる。

そして、老後に働き続けなければならないという、救いのない未来への解決方法にもなり、生きがいもふくめ、検討に値するものだと思う。

 

会社を買って、オーナーになる。

これは、これからの時代のスタンダードになるのかもしれない。

-FINANCE, Stock
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【エネルギー価格暴騰】 電気代が年間60万円、こんな世界で生活が出来ますか?

    本日の日本市場は、再び全面安の展開。 前上場銘柄の7割が下落する、まさに全面安となってしまいました。   やはり、目先は下落傾向に歯止めがかかりませんね。 米国市場が落ち着かないうちは、日本株 …

【会社四季報発売】 Kindleで本日16日まで50%ポイント還元キャンペーン実施!

    本日の日本市場は、日経平均株価が600円を超える大幅高の展開。 まさかの上昇に驚いているところです。   昨日のFOMCが、想定内のサプライズなしで終わったことが好感され、NY市場が上昇したこ …

【株の醍醐味】エアトリが5連騰達成!

    本日のマーケットは、全面安の展開となったものの、影響は軽微でした。 今週は、前半に急ピッチで飛ばした影響もあり、後半はヨコヨコの状態となってしまいました。   それでも、地獄からはなんとか這い …

【主力3銘柄の決算発表】 「エアトリ」を中心に好決算、明日の株価はどうなるか!?

    本日の日本市場は、大方の予想通り、大きく下落しました。 日経平均株価もそうですが、マザーズの下げが相変わらずきついです。   もう最近では、平気で4%以上、下げますからね。 4%って、日経平均 …

オリンピックの日本勢は絶好調も、相場は絶不調!

  本日のオリンピックも、日本勢は絶好調です。   男子に続き女子のスケボーも金と銅。 しかも、金メダルは13歳という快挙です。   また、柔道も金と銅。 アーチェリーは銅、しかも最終が10点というミ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー