FINANCE Stock

【優良銘柄】 「MonotaRO」を新規買い!

投稿日:

 

 

この土日は、久々に晴天に恵まれそうで、何よりです。

気候も良く、観光日和なので、どこかにふらっと行きたいところですが、インドア生活に慣れきってしまっていますので、あまり関係もないのかもしれません。

 

しかしながら、晴天であれば気分は良いものですので、この週末は、ご機嫌で過ごせるかと思います。

明日は、日本優駿ですので、こちらも楽しみです。

 

 

さて、今週の投資戦績を振り返ってみますと、先週比でプラス30万円となり、GW前の状態まで回復しつつあります。

中身を見てみますと、プラスになった要因は、「エアトリ」が好調だったことに尽きるわけでして、まさに一本足打法となってしなっており、まさにエアトリにおんぶに抱っこという、極めて不安定なポートフォリオになっていますので、立て直しが急務です。

 

中でも、もう半年以上も主力の一角となっている、「サンアスタリスク」と「エーアイ」の低迷は、目を覆いたくなる惨状となっており、そろそろ見極めが必要と認識しています。

この2銘柄は、過去には、それぞれ200万円以上の含み益が出るほど値を上げていたのですが、今では、その半値以下に陥っており、身動きが取れなくなっているのです。

 

高値覚えは、身を滅ぼすことにもなりかねないので、見切りをつけることが大切なのですが、なんともかんとも、執着心の方が勝ってしまいます。

しかししかし、このままただ手をこまねいていては、全体のパフォーマンスが上がらず、士気も上がりませんので、見切り売りをするか、もしくは、買い増して勝負を賭けるかを、来週中に決断し実行したいと思います。

 

 

その他、今週のトピックスとしましては、新規で、「MonotaRO」を仕掛けてみました。

まだ、200株しか購入していませんので、偵察程度なのですが、これから陣形を構築していけるか楽しみなところです。

 

MonotaROは、ここのところずっと下げ基調で、高値から3割も下げていたのですが、やっと、復調の気配が見られます。

昨日の日経の爆上げには乗れませんでしたが、ジワジワとでも、3,000円を奪還して欲しいものです。

 

超優良銘柄でありますので、これ以上の下げはないとみています。

最近は、ほとんど新興銘柄で勝負していましたので、新鮮味があってワクワクしています。

 

 

その他では、「グッドパッチ」に期待しています。

こちらも、来週には、3,000円を奪還して、突き抜けていって欲しいと願っています。

 

それでは、みなさん、良き週末を!

 

 

-FINANCE, Stock
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【激弱日本株】 その原因は江戸時代にあった!

    今週の相場は、激動の展開となりましたね。 日経平均株価は、週間で700円安、マザーズは80ポイント安となりましたので、どちらかというと新興株の方が受難の週となったようです。   それでも、週末 …

【ポートフォリオは一進一退】 原発期待の「日本製鋼所」は上昇するも、空売り餌食の「エアトリ」が続落!

    本日の日本市場は、全面高の展開。 日経平均株価は、6日ぶりの反発となりました。   世界市場を見てみても、ほぼ全面高となっています。 欧米市場も上昇していますので、明日の波乱はなさそうです。 …

オリンピック開会式をゴチャゴチャ言うな!

    本日も猛暑となりましたが、オリンピックも熱戦が繰り広げられていますので、暑さも吹っ飛びますね。 内村選手は残念でしたが、思いも掛けないことが起こるのもオリンピック、これからも様々なドラマが起こ …

【投資の鉄則】 安く買って高く売る、この簡単な手法は永遠の課題!

    本日の日本市場は、やっとこさ上がりましたね。 最後は、案の定、垂れてしまいましたが、それでも370円高ですから、まあ良しとしないといけません。   これで、TOPIXは、10日続落は免れました …

MonotaROが、月次業績鈍化で株価急落⤵️

    自民党の高市早苗氏が、総裁選に意欲を見せているようです。 これは、久々に聞くグッドニュースです。   自民党内に人材がいない中、彼女は、数少ない期待できる逸材です。 個人的に、しばらく前から、 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー