FINANCE Stock

エアトリ経営者のセンスの良さに最敬礼!【今期からの再始動に期待】

投稿日:

 

本日は、保有7銘柄の決算発表だった。

すべて決算跨ぎで勝負したのだが、結果は、残念ながら今一つといったところだろうか。

 

全般的に、4~6月と比べて、7~9月は若干成長が鈍化してきている。

4~6月期は、コロナ禍最悪期であったため、各社販管費を抑えていたため、利益が通常よりも多めに出ていたのが、この7~9月は、環境が良化した影響からか販管費も通常程度に戻してきている印象だ。

 

それでも、もう少し、成長を期待させる内容であってほしかったというのが、率直な感想かな。

 

本日は、中でも特徴的だった2つの銘柄について、触れたいと思う。

 

 

Chatwork(4448)

 

一つ目は、ビジネスチャットを展開するChatwork。

Chatworkの20年12月期第3四半期累計(1-9月)の経常利益は、前年同期比6.4倍の2億8,800万円に急拡大したものの、通期の同利益は、従来予想の2億9,800万円から2億9,100万円に2.3%下方修正した。

 

これは、甚だへたくそな決算発表だと思わざるを得ない。

1-9月期は、成長は若干鈍化しているものの好調をキープしているのに、通期を下方修正しているので、マイナスインパクトが強い。

 

この背景に、原因があるのは分かる。

前回までは、レンジ方式で業績予想を出していたので、経常利益は233~363百万円とされていた。

 

この場合、比較対象となるのは、233~363の中間値である298百万円が採用されるので、結果的に、7百万円の下方修正となってしまったのだ。

 

まあ、背景はこんなところなのだが、7百万円程度、何とかならなかったのだろうか。

残り3か月なのでギリギリの線なのかもしれないが、この程度であれば、298百万で出しておいても、何の問題もなかったのではないかと思う。

 

ちょっと、首をかしげたくなる内容であった。

 

 

エアトリ(6191)

 

エアトリは、旅行需要が減退しているため、厳しい決算を予想していたが、案の定、20年9月は、連結最終損益が83.8億円の巨額な赤字となってしまった。

ただ、21年9月期は1.8億円の黒字に浮上する見通しで、足元も徐々に回復傾向にあるようだ。

 

同社は、20年9月までを第1ステージと位置づけ、この10月からを、「第2ステージの始まり」としてリ・スタートする構えだ。

そのため、20年9月期に約74億円の減損処理済を行い、身軽になって再始動しようとしている。

 

このような姿勢は、このコロナ禍で俯きがちになっているムードを断ち切り、新たな時代の幕開けを感じさせることができ、とても好感がもてる。

ここまで、資金繰りも含めて大変だったと思うが、このような方針が出せる経営者なら、今後も大いに期待できるし、応援していきたいと思う。

 

10月度は、単月黒字だったようなので、ここから反転攻勢をかけてもらいたい。

コロナ感染者数が増加傾向なのは気がかりではあるが、冬に感染者が増加するのは当たり前のことなので、あまり大騒ぎする必要はないと思う。

 

もちろん、マスク着用や3密回避などの予防策を継続する前提であるので、ここを徹底していくべきなのは言うまでもない。

 

ただ、このエアトリの広告戦略には、やや不満を持っている。

なぜなら、イメージキャラクターが、ロバートの秋山だからだ。

 

これは好き嫌いの問題なので、どうしようもないことではあるのだが、個人的にはあまり好感が持てない。

ここを変えるだけでも、大きな効果があるのではないかと思うのだが、どうだろうか…。

 

 

 

 

-FINANCE, Stock
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

愛知県知事が得意の『責任転嫁』策を打ち出した!【愛知県も緊急事態宣言の要請検討】

      愛知県の大村リコール知事には、呆れるばかりだ。 先日のブログに、緊急事態宣言の発令要請をする筈だと記したのだが、案の定、その動きをしだしている。   ついこの前までは、愛知県には緊急事態宣 …

【ポートフォリオ増大】 投資成績は年初来高値を更新!

    天高く馬肥ゆる秋、となりました。 まだ残暑は厳しいですが、来週は10月に突入しますので、1年で最も過ごしやすい季節を満喫したいと思います。   馬、満喫、となりますと、秋競馬がいよいよ始まりま …

バフェット砲第2弾炸裂!【デジタルシフトが加速化する】

  本日の日経平均株価は、202円高と反発した。 昨日のダウの大幅戻しを考えると、もう少し盛り上がってもよさそうだが、ここのところ良くも悪くも、あまりダウに反応しなくなっているので、こんなところだろう …

【株初心者必見】 暴落相場を乗り切る方法!

    昨夜のNYダウは、反発したようですね。 ナスダックも上昇し、日経平均先物も200円以上の上昇となっています。   通常であれば、このような株価の上下に一喜一憂しないのですが、今のような非常時に …

マザーズ指数は75日線で3度跳ね返し、ここから反騰相場が始まる!

  本日の日経平均株価は、やっと反落してくれた。 しばらくの間、ただ指を加えて見ていただけなので、やっと一息といったところだろうか。   株が下がって一息つくというもの変なのだが、デジタル銘柄に偏重し …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー