FINANCE Stock

【マザーズ大暴落は絶好の買い場】 ド派手に行くぜ!!

投稿日:

 

 

気候的に寒い日が続いていますが、相場もかなり寒い状態となっています。

本日は、マザーズが総崩れしてしまい、下げ率は、なんとマイナス5%にも達してしまいました。

 

5%も下げるなんて、ここ1年ありませんでした。

これは、何を意味しているのか、考えると怖くなってきます。

 

 

昨日もこの件は記しましたが、これが大型株への一時的な資金流入の影響なのか、はたまた、金利上昇を見越した下げ相場の前兆なのか。

前者だと考えているのですが、あまりの下げに動揺している次第です。

 

 

そして、そこへきての、オミクロン騒動です。

東京と沖縄で、マンボウ発令になるようですので、再びの経済の停滞がリスク要因となります。

 

これは、完全に過剰反応なのですが、しばらくはあかんのでしょうね。

先行してオミクロンが感染拡大した南アでは、重症化に至らなかったことで、特別な措置は取られていませんので、病床使用が逼迫しない限りは、特別措置は必要ないのです。

 

また、英国においても、重症化しないということで、特別な措置を取らないことを決定したようです。

 

 

先行して感染が拡大した世界の状況を、政府もそうですが、メディアも全く報道しませんよね。

感染拡大を待ってましたとばかりに、煽りに煽りまくる始末ですから、タチが悪いです。

 

感染力は強いが、重症化しないとなれば、ただの風邪ということになりますので、オミクロンは、コロナ収束のチャンスとなるかもしれません。

是非とも、データに基づいた正確な判断をしてもらいたいと願うばかりです。

 

 

 

さて、投資の話に戻りますが、本日のマザーズ暴落の影響で、ポートフォリオも大きなダメージを受けてしまいました。

「エクサウィザーズ」は、連日の10%超えのマイナスと落ち込み、「エアトリ」も、オミクロンで2,800円台まで暴落してしまいました。

 

新年早々、厳しい展開となってしまい、ザワザワしているのですが、総悲観しているわけでは決してありません。

 

 

確かに暴落は痛手ではありますが、このような展開は、昨年末に予想していたものでもあります。

マザーズ指数は、900ポイントまでは調整があると予想していましたので、来るべきものが来たというだけなのです。

 

そして、この下げを待って、買いに走ろうと考えていましたので、この展開は、まさに買い場ということになります。

 

 

よって本日は、この暴落下、上記2銘柄を積極果敢に買い増ししました。

明日も下がれば、買い増しします。

 

今のところ、とことん行こうと考えています。

 

ド派手に行くぜ!!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【沈みゆく日本と米国】 現政権に未来はなく、政権交代が唯一の望みか!

    本日も曇天、梅雨空が広がっています。 この季節は、太陽を拝めない日が続きますが、ジメジメした日が続いてしまうと、心もなかなか晴れませんよね。   ただでさえ、心が晴れないのに、相場の世界がこん …

【5月は鬼門】 ポートフォリオ崩壊に耐え忍ぶ日々!

    本日の日本市場は、日経平均上げの、マザーズ下げという、お決まりの展開。 上昇銘柄数が、下落数を上回る、まずまずの状況なのでしょうか。   しかしながら、ポートフォリオは、全滅状態。 嵐が吹き荒 …

【絶好調銘柄】 「エアトリ」3,000円奪還なるか?!

    本日のマーケットは、予想外の強い動きを見せましたね。 前日のNYダウが下げましたので、再び停滞する展開かと思っていましたが、朝から上昇するなど、久々に力強さを感じることができました。   なお …

【相場転換】 選挙は買いの格言通りとなるか?!

    本日は、日本市場は予想外の上昇でした。 ここのところの低迷ぶりを見ていたら、しばらくアカンだろうと思っていたのですが、こういう日もあるもんですね。   前日のNYダウが下げましたし、何かプラス …

【悲報】上方修正した「エアトリ」は一段高とならず…

    本日の日経平均株価は、朝方は3万円を捉える場面もありましたが、終値は29,900円ちょいとなりました。 先物の勢いからすると、一気に突き抜けるかと期待しましたが、そんなに甘くはないですね。   …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー