LIFE

【国家緊急事態宣言】 いつまでもコロナ禍を終わりできない日本国!

投稿日:

 

 

いつになったら、正常な日常に戻れるのでしょうか。

 

あいも変わらず、この日本国では、コロナ陽性者をコロナ感染者とレッテルをはり差別しています。

そして、濃厚接触者という不毛な概念を未だに続け、意味のない隔離を続けています。

 

マスクをしていないと、人非人の如く扱われるこの世の中。

マスクに効果があるのならば、なぜ陽性者が世界一になるのでしょうか?

 

この論理的な説明のないまま、効果が期待できないマスクを強要していることに、多くの国民は疑問も持たない悲劇というか喜劇。

これも、テレビばかりを見ていることによる、国民総痴呆化のせいでしょうか。

 

 

また、ワクチンも然りです。

接種率世界3位とも言われる日本において、陽性者が世界1位になっているのに、未だに推奨しているのはどういうことでしょうか。

 

ワクチンは、当初は感染予防効果があるとされていましたが、今では、感染予防効果ではなく重症化予防効果があると、いつの間にかその効果が変わってしまっています。

そして、現在、コロナに感染しても重症化せずに治癒できているのは、ワクチンのおかげなどと流布されています。

 

いや、そもそも、オミクロンはただの風邪であるならば、ワクチンなんて関係ないんじゃないかって思えてしまいます。

 

メディアは、相変わらず煽り続けていますので、無闇に信じてはいけません。

コロナに感染した人へのインタビューなどでも、「コロナは風邪ではなかった、熱が39℃も出てあんなに辛いことはなかった」などと、コロナは風邪じゃないと煽っています。

 

でも、考えてみてください。

入院もせず、人工呼吸器も使用せず、風邪薬を飲んで自宅で2〜3日療養して治癒できているので、それは完全に風邪ですよね。

 

なぜ、メディアは、こうもコロナを終わらせたくないのでしょうかね。

収束すると、困ることがあるのでしょうね、きっと。

 

 

政府は、ここへきて、やっと5類への変更を検討しています。

やっと重い腰を上げたわけですが、5類になるとワクチンは有料化されるということを、いち早く言い出しました。

 

これは、有料化は困ると世論形成されるのを、期待しているとしか思えません。

有料化されるデメリットをメディアが煽り、無知な国民がそれに踊らされ合意形成されるという図式です。

 

まだ、こんな姑息なやり方をしようとしています。

 

ほんと、怒りが込み上げてきます。

 

まともな政治家は、いないのでしょうか。

まともな政治家は、統一教会というどうでもいいネタで叩かれていますので、もういけません。

 

モリカケ、さくらの後は、統一教会ですか。

そんなの国民にとっては、どうでもいいことですよね。

 

いい加減、目を覚ましましょう、日本人!

子供たちに、いつまでこんな姿を晒すんですか??

-LIFE
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【COP26開幕】 脱炭素で日本は貧困国に陥落

    本日の日本市場は、日経平均安の、マザーズ高となりました。 昨日、暴騰しましたので、本日の調整は想定内と言えるでしょう。   個人的には、マザーズが上昇してくれましたので、ポートフォリオは60万 …

脱炭素社会は誰が得をするのだろうか?【問題の本質と利権の構造】

    ここのところ、やれ脱炭素だ、CO2ゼロだという論調が激しくなってきており、危うさを感じている。 これは、政府が昨年末に発表した「グリーン成長戦略」で、2050年にCO2排出の実質ゼロを目指すと …

【エネルギー価格暴騰】 電気代が年間60万円、こんな世界で生活が出来ますか?

    本日の日本市場は、再び全面安の展開。 前上場銘柄の7割が下落する、まさに全面安となってしまいました。   やはり、目先は下落傾向に歯止めがかかりませんね。 米国市場が落ち着かないうちは、日本株 …

【株価は見ない】 頑張らない、心穏やかに生きるヒント!

    本日の日本市場は、全面安の展開。 いや、世界市場が、全面安となりました。   やはり、反発相場は、長くは続かなかったですね。 しかも、一気に大幅な下落に見舞われましたので、もう身動きが取れない …

人生を賭けるものとは

    検事長によるコロナ禍での賭け麻雀で、ここのところ世間が騒がしい。 検察庁法改正案が見送りになった矢先のことで、何か恣意的なものを感じなくもないが、何せタイミングが悪すぎる。 国民みんながストレ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー