FINANCE Stock

【安値を拾う局面】 念願の「ファーマフーズ」を新規買い!

投稿日:

 

 

本日の日本市場は、マザーズはトントンで終了したものの、軟調な展開となりました。

マザーズにしましても、売買高は少なく、相変わらず盛り上がりに欠けた相場が続いている状況です。

 

我がポートフォリオも、苦難が続いており、主力の「エアトリ」と「エクサウィザーズ」は共に下落。

含み損を見てしまうと、失神しそうですので、ここはあえて見ないようにしているところです。

 

 

では、個別に見ていきます。

 

エアトリは、終値は2,402円となりましたが、場中では2,400円を割り込み、これで7日続落となりました。

1ヶ月前は3,500円前後でしたので、1,100円もの暴落となっており、まだ下げ止まらない感じです。

 

オミクロンの拡大を、いつ頃織り込めるかが鍵となりますが、まだ当分は難しいかもしれませんね。

しかし、今回の第6波は、大事には至らないと見ていますので、それが判明次第、底抜けすると思います。

 

 

ということで、3,000円あたりから、順調に買い下がっており、本日も買い増しました。

現状は、買えば買うほど、損失が拡大している有様ですが、明日以降も、買い下がる予定でいます。

 

気合いで勝負です。

 

 

エクサウィザーズは、800円台で下げ止まったかなと思っていましたが、本日、また大きく割り込んでしまいました。

価格が落ち着くまでは、まだ時間を要するかもしれません。

 

ここは、現在、2,000株仕込んでいますので、落ち着くまではステイの予定です。

最終的には、5,000株程仕込んで勝負したいと目論んでいます。

 

 

その他では、本日、「ファーマフーズ」を打診買いしました。

ここは、前から狙っていた銘柄でしたので、2,000円を割ったところで指値をしていたところ、食いつきました。

 

流石に、1,800円台は安過ぎると思いますので、このあたりに止まるようなら、買い増していきたいと思います。

 

 

この先、相場がどうなるかは分かりません。

もともと、マザーズは、750ポイントあたりまで下落するかもしれないと考えていましたので、まだ底は先なのだとは思います。

 

しかし、底を当てるのは難しく、というか無理ですので、早めに仕込んでいく作戦に出ています。

 

ただし、全力買いはしていません。

そろりそろりと買っていますので、余力は十分あります。

 

結果的に、含み損が拡大していますので、精神的には宜しくないことになっていますが、これに耐えるのも、相場には必要なことです。

その点は、大分、鍛えられてきましたので、耐性は備わりました。

 

 

何とか、この苦難を乗り越え、勝利の美酒を味わいたいと思いますので、頑張っていきます!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日常生活をルーティン化して集中力を高めよう!

    年末年始の短い休暇も終焉を迎えつつあり、今日明日は、既に普通の土日休みとなった。 家族と暮らす引き篭もりのステイホームは、何事にも変え難い喜びであり、私にとっては最も価値あるものだ。   4日 …

プラチナ系カードは解約すべきか?

  待ちに待った、MacBook Airが届いた。 これでいよいよ、Macデビューとなる。   今使っているパソコンは、割と新しいのだが、とにかく遅い。 起動時間も遅いし、途中で固まることも度々だ。 …

【財務省の犬】 「ミスター聞く人」の岸田総裁は、財務省の言を聞く人だったのか!

    本日の日経平均株価は、もみ合いながら最終的には下落してしまいました。 本来であれば、岸田新総裁誕生で、ご祝儀相場となるはずだったのですが、初日から下落するという事態となりました。   恒大集団 …

旅行関連銘柄はアゲアゲ相場に突入か!?

  昨日の予想通り、本日の旅行関連銘柄は、堅調な推移となった。 KNTCT(近ツー)、HIS、アドベンチャー、旅工房、そしてエアトリと大幅高となった。   保有銘柄であるエアトリは、寄付きで300株購 …

【NY市場急落】 米国10年国債3%突破で、グロース株が試練!

    昨日のNY市場は、大きく崩れてしまいました。 ここのところ、小康状態が続いていたのですが、またボラティリティの大きな相場環境に戻りそうです。   米国の物価高がおさまらず、予定以上に金利を上げ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー