FINANCE Stock

日経平均全戻しで、ポートフォリオも15勝0敗と完勝!

投稿日:

 

 

本日のマーケットは、見事にV字回復してくれましたね。

NY市場が戻してくれたので、反発するのは当然だとしても、ほぼ全戻ししたことは大きな成果だと思います。

 

昨日のマーケットが、NY市場の倍近く下げたように、通常、日本市場は過剰反応してしまいますので、今までの定石であれば、本日は半値戻しに止まってもおかしくなかったのです。

そこを、全戻ししたということは、まだまだ、日本株も、期待が持てるのかもしれませんね。

 

 

返す返すも、昨日、売らなくて良かったと、安堵しているところです。

週末の独自考察では、ある程度、中期的な下落トレンドになることを予想していましたので、思い切って、一旦撤退するのも手だなと考えていました。

 

そこを何とか思い止まったのは、過剰反応して下げすぎるリスクがあることと、反発局面もあるかもしれず、ある程度戻したところで持分調整した方が得策ではないかと考えたためです。

それでも、衝動的に処分するという動きをしてもおかしくない状況だったのですが、何とかかんとか、無策の策をとレたことが勝因となりました。

 

 

まあ、勝因といいましても、これからどうなるかは分かりません。

明日、再び大暴落して、やっぱり昨日売っておけば良かったと後悔するかもしれません。

 

ここから先は、一寸先は闇となる可能性をはらんでいると思いますので、引き続き、慎重に動いていかなくてはなりません。

上ったことで浮かれていると、再び売り時を逸することにも成りかねませんので、増長することなく、対処していきたいと思います。

 

 

本日の投資成績

 

さて、肝心のポートフォリオの動向ですが、なんと、見事、15勝0敗と全勝となりました。

 

いやあ、こんなこともあるのですね。

全勝するなどということは、なかなか経験したことがないので、まあ気持ちが良いものです。

 

これは何も、私の保有株だけが良いわけではなく、全銘柄の9割近くが上昇しましたので、当然と言えば当然のことだったわけです。

 

ですので、星取表の成績だけでなく、総額でいくらプラスになったかが問われることになるのですが、肝心のそこは、全勝した割には、残念ながら、さしたるプラスにはなりませんでした。

要因としましては、マザーズが、日経平均ほど上昇しなかったということになります。

 

マザーズは、前日比1.24%の上昇に止まりましたので、マザーズ中心のポートフォリオもそれに連動し、1.5%増の40万円のプラスとなった次第です。

まあ、昨日、さほど下がりませんでしたので、差し引きはプラスとなったことで、良しとしましょう。

 

また、明日からに期待しましょう!

 

-FINANCE, Stock
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

企業経営者の資質【投資先は経営者を見て決めよう!】

  株式投資の銘柄選びをする上で、重要なことは何であろうか。 どんな事業を行っていて、その業績がどうで、また将来性はどうか、というのが最も重要だと思うが、その会社の経営者の資質もチェックすべき項目であ …

【旅行関連銘柄全滅】 HISに続き旅工房もGoToトラベル不正、他は大丈夫か?

    本日の日本市場も弱い展開に。 引き続き、グロース株が売られる相場で、マザーズ指数は3日続落となりました。   これで再び、マザーズは750ポイントを巡る攻防となっています。 また一気に割り込む …

【サンアスタリスクが動意】 相場には、時に必要な下げもある!

    本日の日本市場は、引き続き絶好調。 日経平均株価は、バブル後最高値を更新し、勢いは止まるところを知りません。   つい1ヶ月ほど前までは、今年はもう3万円を超えることはないだろうと諦めていまし …

【コロナ禍→岸田禍へ】 日本市場崩壊、ぜんぶ岸田のせい!

    いやあ、酷すぎる相場です。 真っ逆さまに、落ちてdesireです。   ここまで、売り込まれることあります? FOMCの結果は、想定内の話ではなかったんですかね。   それも、米国の話ですし。 …

【決算発表ラッシュ】 今週3,000社が決算発表、セルインメイか、バイインメイか?

    今週の日本市場は、どうなるでしょうか。 先週のGW週間が、勝負の1週間だったのですが、個別ポートフォリオは別として、大きな下落はありませんでした。   米国は、金融引き締め懸念で、ボラティリテ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー