FINANCE Stock THOUGHT

【ポートフォリオ公開】 割安銘柄の「THK」を仕込み中!

投稿日:

 

 

自民党総裁選が近づいてきました。

コロナ禍からコロナ後への重要な舵取りが必要になりますので、俄然注目が集まっています。

 

候補者による討論会が、連日開催されていますが、このような討論を聞いているだけでも、それぞれの性質が分かるというものです。

 

その中で、一番人気と仮想されている河野氏は、とにかく発言がブレにブレています。

発言が不利と見るや、安易な撤回や、論点ずらしを連発しますので、とてもまともな政治家とは到底思えません。

 

そして、とにかく傲慢です。

 

こんな人が、日本の首相になってしまうなど、確実に日本の国益にはならないですよ。

国益にならないどころか、諸外国の信用も失い、国民を混乱に陥れること必定です。

 

中国だけは、大歓迎なのかもしれませんが…。

 

 

ということで、29日の総裁選は、久々に大注目のビッグイベントとなります。

 

高市氏が選出されるのがベストではありますが、河野以外、すなわち、岸田氏でも可とします。

もし、緊急事態となるならば、もう自民党に投票することはないでしょう。

 

 

 

この総裁選は、当然にマーケットへの影響も大となります。

現在は、日経平均3万円の攻防をしていますが、大きく落ち込んでしまうことも想定されます。

 

なぜならば、政局相場でここまで上昇してきましたので、その政局が混沌とするならば、逆に売られるということにもなりかねません。

河野氏になってしまうと、不安定要素の塊みたいなものですから、相当なリスク要因となるはずです。

 

 

ポートフォリオについても、やっと復調してきたので、ここから、どう新たな戦略を構築していくのかを考えているとことなのですが、政権が混沌とするとなると、戦略大転換も必要になります。

疑惑の太陽光発電関連が注目されるのかもしれませんが、とても、そんなものには投資したいとは思いませんので、縮小せざるを得なくなるのかもしれません。

 

 

【現在のポートフォリオ】

 

 

新規銘柄としましては、「THK」を仕込み中です。

まだ、方向性が掴めないので、偵察部隊程度の投入ですが、割安銘柄好きとしましては、勝負してみたい銘柄の一つです。

 

他の直近新規銘柄は、ほぼほの処分してしまい、比較的新しいのは「MonotaRO」ですが、こちらも、今のところ冴えない展開が続いています。

なるべくホールドしているのですが、もうそろそろ上がってくれないと、リリースもあり得ます。

 

 

あとは、エアトリに次ぐエースの育成が課題となっています。

簡単ではありませんが、保有銘柄の中では、少々難しそうですので、新規を育成するしかなさそうです。

 

候補はいくつかありますが、どう絞り込んでいくか、悩みどころです!

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日経平均9連騰】 絶好の相場環境下、50万円のマイナスと意気消沈!

    本日の日本市場は、またまた日経平均株価の粘り強さが見られる展開となりました。 マザーズは下落したものの、日経平均はこれで9連騰と、絶好調といったところでしょうか。   円安効果がどこまで続くの …

NY市場の影響を受け、弱気相場入りしてしまうのか?

    明日のマーケットは、おそらく、大荒れの展開となるのでしょう。 日本市場は、大袈裟に動きますので、日経平均は、良くてマイナス500円、下手をする1,000円近く下げるかもしれません。   こんな …

ストップロスで防御力を高める【勝利確率を上げる投資方法とは】

  本日の日経平均株価は、前週末比493円高の2万2784円と急反発。 理由としては、臨床試験中の「レムデシビル」が、新型コロナウイルス感染症の重症患者の死亡率が低下して症状も改善したと発表され、前週 …

【エアトリ6日続落】 売り時か買い時か、それとも様子見か!

    本日の日本市場は、昨日と打って変わり全面高の展開。 円安の勢いは止まったものの、3月期決算企業の権利最終日とあって、権利取りの動きも多少は見られたでしょうか。   日経平均は、28,000円台 …

マーケットはコロナ感染者数増加に翻弄されるのか?【でも、寒くなれば感染者が増えるのは当たり前じゃないの??】

    本日の株式市場は、昨日と全く同じ展開となり、日経平均株価は106.97円安の25,527円。 日経平均は下落したものの、TOPIXは0.98ポイント高となり、結局、日経平均はまたファーストリテ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー