FINANCE Stock

アベノミクス後の投資戦略【選択と集中でポートフォリオ再構築】

投稿日:

 

相変わらず、オールドメディアは、反政権ありきの偏向報道を行っているが、それが嘘だということを、既に多くの国民は知っている。

だから、もうこれ以上これに紙面を割くのはもったいないので、やめておこう。

 

ポスト安倍総理、誰になっても、経済、コロナ、外交、安全保障と問題は山積みなのだが、今回の任期は来年の9月まで。

となると、ここは現状路線を踏襲することが無難となるはずなので、それができるのは菅さんしかいない。

 

あとは、菅さんが腰を上げるかどうかだが、政治家たるもの、難局に立ち向かわないものはいないと信じたいので、ここは期待したい。

そして、いずれは、思い切って若返りをはかってもらいたいと思うのだが、個人的には、第3期安倍政権の誕生を夢見たい。

 

ポスト安倍総理下の投資戦略

 

さて、これからの投資戦略をどう組み立てるかが、目下の課題である。

日銀の金融緩和政策が継続される以上は、大きな影響はないとは思うが、それでも安倍総理の辞任が投資環境にマイナスに働くことはあっても、プラスになることは少々考えにくい。

 

現に、28日のマーケットは、総理辞任の報が伝わるやいなや、一瞬にして600円も急落している。

一方で、海外勢の動きをみると、先物に大きな変化は見られず、わりと冷静に受け止められているような印象だ。

 

これを総合的にみると、しばらくはヨコヨコの展開が続くのではないかと推測される。

ここから3か月で、日本の首相、そして米国大統領が決まるので、大きく動くとしたら11月以降となるのかもしれない。

 

ポートフォリオの再構築

 

マーケットがしばらく停滞するとしても、デジタル化の波は止まらない。

よって、今後の投資方針としても、デジタル銘柄中心でいくことは変わりない。

 

しかし、ポートフォリオは整理していく必要がある。

停滞している銘柄、とくに含み損を抱えている長期保有銘柄を整理して、より成長力のある銘柄に重点的にシフトしていく時期にきている。

 

主力銘柄候補

・サンアスタリスク … 1,100株
・PR TIMES … 900株
・エーアイ … 800株
・オプティム … 700株
・Chatwork … 1,100株
・ファイズホールディングス … 1,600株
・エアトリ … 2,300株

 

今のところ、この7銘柄が主力候補となっており、価格変動とともに買い増しを検討していきたい。

 

難しいのが、整理する銘柄だ。

上記主要銘柄以外に、現在14銘柄保有しており、優待目当ての「すかいらーくHD」以外はすべて整理対象となるのだが、その最大勢力が「PCIHD」だ。

 

PCIホールディングス(3918)は、組込みソフト開発を中心としたIoT銘柄で、業績堅調で株価も割安な水準にあるのだが、なにせ人気がない。

配当も悪くないので、含み損を抱えているが、いずれ跳ねると期待してホールドしているのだが、一向に上昇する気配がない。

 

保有してから、かれこれ2年以上と古株で、保有数も3,400株とポートフォリオの中では最大派閥を擁し幅を利かせているので、その扱いに手をこまねいている。

 

現時点での戦略としては、まずは他の少数派閥銘柄の整理を優先させ、その後は、主力銘柄の株価が予定通り堅調に推移した場合に、最大派閥にメスを入れ、選択と集中をしていく方針としたい。

 

 

 

 

-FINANCE, Stock
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日経平均は再び3万円が射程圏に! 【辛い調整期間はやっと終了したか?】

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに、大きく値を上げてくれた。 昨日、しばらく続いた調整相場も、終わりに近づいてきているのではないかとブログにも買いたが、どうやら、それが現実になりそう …

【コロナ陽性者19万5千人】 されど重症者数は前日比僅か2人増、誇大広告はもう止めにしましょう!

    本日の日本市場は、マザーズ以外は堅調な展開。 日経平均株価は、これで7連騰、調子が出てきました。   市場環境は好調なのですが、ポートフォリオは冴えません。 その一因は、やはり、コロナ陽性者の …

この上昇相場は複雑怪奇!【勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし】

  米大統領選は、本格的に長期化しそうな雰囲気となってきた。 このままトランプが引き下がるとは思えないので、しばらく膠着した状態が続き、グダグダした展開が繰り広げられるのであろう。   郵便投票が導入 …

メタボ健診は利権の巣窟?!

  本日は、1年に一度の健康診断。 個人的には、健康診断はあまり意味がないと思っているのだが、会社員の義務だから仕方がない。   検査でしんどいのは、胃カメラと採血で、その他は流していくだけなのだが、 …

【GoTo再開へ】 推定有罪で容疑者にされた旅行・観光業界の名誉を回復すべし!

    GoToトラベルが、また動き出したようです。 平日の利用を促進するとのことですが、いずれにせよ、実際に早く実行してほしいものです。   このGoToトラベルキャンペーンの再開有無に関わらず、現 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー