HOUSING

新常態で不動産価格が崩壊する!?

投稿日:

 

コロナ禍で、不動産市場も大きく停滞しているようだ。

不動産経済研究所によると、5月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンションの発売戸数は前年同月比82.2%減の393戸。

単月の発売戸数で過去最少を更新したようだ。

 

新型コロナウイルスの感染拡大で、モデルルームが営業を自粛したことによる影響が大きいのだが、発売戸数の前年割れは9カ月連続。

つまり、もともと不動産市況は減速傾向だったものが、コロナが止めを刺した形だ。

 

マンション価格も、かなり高いところで高止まりしていたので、ここで調整してくれるとよいのだが、どうだろうか。

不動産会社も、コロナ禍に対応して、収納スペースをワークスペースに変更できるプランをつくるなど、需要喚起に必死になっているので、すぐに値崩れすることはないのかもしれない。

 

不動産価格は需要と供給で決まる

 

マンションなど不動産の価格は、基本的には需要と供給で決まる。

 

コロナ禍での先行き不安から、需要である買い手は、買い渋りをしている状況だ。

一方で、供給サイドである売り手はどうかといえば、上に記したように、新たな生活様式に対応したプランをつくるなど、大きな変化はしておらず、いわば売り渋り状態だ。

 

こうなると、売りも買いも大きな変化はなく、売り買い拮抗状態になり、当面は全体的に様子見状態となるであろう。

しかし、いずれは、どちらかに動くことになる。

おそらく、都心の不動産価格はゆるやかに低下していくのではないだろうか。

 

新常態の影響はメガトン級

 

コロナ後の生活スタイル、新常態は不動産市況にどのような影響を与えるだろうか。

最も大きな変化は、テレワークの拡大であろう。

 

テレワークが新常態になると、住む場所に縛られることがなくなる。

たとえ会社が東京にあっても、北海道に住むことも可能になるのだ。

 

そうなると、なにも価格が高騰している東京に居を構える必然性は全くない。

だから、都心の不動産価格は下がるだろうと、上に記した。

 

新常態による地方創生

 

これからは、住む場所は、多様化していくであろう。

海が好きな人は、海の近くに。

山が好きな人は、山の近くにといった感じで、自分のライフスタイルに合った場所を選択するようになる。

 

これにより、過疎が進んでいる地方も、再生する可能性がある。

社会問題になっている空き家の活用も、可能になるだろう。

 

もちろん、地方の自助努力も必要になるだろが、活性化していくことは間違いない。

コロナ禍で、大変な思いをされている人も多いと思うが、結果的に、地方創生に役立つ形になるならば、少しは報われることになるのではないだろうか。

 

まずは企業の変革から

 

このような世界にするには、まずは、企業が働く環境を変えていかないといけない。

新常態にすべきところを、ただ元に戻すだけの対応に終始してしまえば、何も変わらない。

 

このコロナ禍で、働き手は、テレワークの快適性を知ってしまった。

そして、満員電車に疲弊することなく、時間を有効活用して、生産性を上げられることも確認できてしまった。

そして、多くに人が、テレワークを継続したいと願っている。

 

この現実を、企業は受け入れることが出来るかどうか。

 

カルビーなどの先進的な企業は、いち早くテレワークの原則化に踏み切った。

さらに、これにともない単身赴任も廃止する方向だ。

 

こういった会社は、従業員にも支持されるし、顧客にも支持されるだろう。

ステークホルダーに支持された会社は、今後、発展していく可能性が高まる。

 

逆に、何も変われない会社は、今後、衰退していく可能性が高まるのだが、果たして、このロジックに気づくことができるだろうか。

 

テレワークの推進は、会社の発展につながり、更には、地方創生を実現する。

この活動は、ぜひとも、国をあげて推進してもらいたい。

国民の幸せ、そして国の発展のために。

 

 

 

 

-HOUSING
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大手ハウスメーカーの家は買っても大丈夫なの?

      いわゆる「GAFA」が、ここのところ、住宅の建設に乗り出しているようだ。 ついに、住宅にまで進出してきたのかと、空恐ろしくなるが、大きなムーヴメントになっていくのだろうか。   ・アマゾン …

住宅ローン相談急増の理由【解決策:FPへの事前相談】

  コロナ禍で、住宅ローンの返済相談が急増しているようだ。 理由としては、緊急事態宣言などによる収入減となるのだが、そもそも無理な返済計画をしていたものが、多かった可能性が高い。 いわゆる、過剰ローン …

住宅アドバイザーの必要性【誰に相談して住宅を購入すべきか?】

    ブログを開始して早や半年が経過した。 すっかり日常化したので、この作業をやらないと、逆に落ち着かなくなった。   ひと昔前は、職業柄、住宅に関するブログを書いていたのだが、住宅業界を引退してか …

モデルハウスはもう必要ない【住宅の営業パーソンはリストラ候補?】

  現在、様々な業界でオンライン化が進んでいるが、住宅業界もその例外ではない。 今までは、モデルハウスやモデルルームにおいて、幻想の世界を演出する手法で需要を喚起してきたが、これからはそんなに単純には …

アパート経営の闇②【相続税評価減の甘い罠】

  本日は、アパート経営の闇にせまる第2弾となる。 アパートの需給バランスは、飽和状態に陥っており、経営が破綻するケースが後を絶たない。 そう、建てすぎたのだ。   営業マンは、あの手この手で、アパー …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー