FINANCE Stock

グッドパッチ株は持ち堪え反騰相場へ!

投稿日:

 

 

本日は、何と言っても、グッドパッチの検証をしないといけない。

昨日のブログにも記載したが、MSワラントのインパクトがどうだったのか。

 

個人的な見解では、一過性のもので、悲観する内容ではないと結論づけたのだが、果たしてマーケットの反応はどうだったのだろうか。

 

 

結論から言うと、健闘したと思っている。

下げは限定的で、浮上するのもそれほど先のことではないのではないだろうか。

 

寄り付きは、650円安で始まり、そのまま下押ししストップ安近辺まで下落したものの、そこから切り返し、終値は16.7%下落の551円安で終わった。

最悪なのは、ストップ安で張り付きの状態だったので、それが回避できたこと、そして、出来高は160万株と短期筋の投げ売りをある程度消化できたのが良かったと言える。

 

今日だけを見れば、60万円ほど減少してしまったので、痛いと言えば痛いのだが、終値は今月初めの水準程度に過ぎず、中長期的に見れば、何ら影響はないレベルだ。

明日からは、しばらく停滞が続くかもしれないが、そこは絶好の買い場となるのかもしれないので、精力的に拾っていきたい。

 

 

 

本日の相場動向

 

本日の日経平均株価は、190円高と反発し、30年半ぶりの高値を更新した。

ここのところの決算発表を見てみても、増益基調のものが多く、このまま3万円の大台を突破するのも、そう遅くはないかもしれない。

 

マザーズも、小幅ながらも4日続伸となり、こちらも回復基調が鮮明になってきている。

願わくば、保有株の爆上げを期待したいのだが、なかなかそうは簡単にはいかないようだ。

 

 

それでは、保有株の状況を見てみると、グッドパッチが大幅に下落した影響で、我がポートフォリオも凹んでしまったのだが、Chatworkエアトリが踏ん張ってくれたおかげで、少し損害が和らいだ。

PR TIMESが、最高値更新後に調整となっており、このまま落ちていくのか、再び上昇基調に戻るのか、見極めていく必要がある。

 

そのような中、長年保有してきたリプロセルを本日ついに売却した。

もう何年前に購入したのかも忘れてしまったが、上場してすぐに購入したので、かれこれ7年ほどになろうか。

 

ずっと、いつかは化けるのではないかと、期待を胸に、後生大事に保有してきたのだが、もうそろそろ区切りをつけないといかないと思い、本日手放した。

利益をもたらしてはくれなかったが、戦友のような感覚もあり、少々感傷的な気持ちになる。

 

出会いがあれば、別れもある。

株も、人生の縮図のようだ。

 

さようなら、リプロセル。

次はいつ会えるのか、会えないかもしれないが、どうかお元気で!

 

 

🌟頑張ろう!観光業界🌟

-FINANCE, Stock
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

専業投資家への道! 【今週の投資成績は65万円のプラス⤴️】

    いつの間にか、春の甲子園が始まっていた。 昨日、開会式が行われ、仙台育英高校のキャプテンが選手宣誓を行った。   この選手宣誓が素晴らしく、心に響いたので、記憶に止めるためにも、全文を記載した …

大手携帯キャリア株総崩れも、反転の機会を伺う!

  本日から、Go To トラベルキャンペーン、10月1日以降の東京発着分の予約が開始された。 これで、観光業界もより一層盛り上がってくるであろう。   東京のコロナ感染は、本日も200人超えとなかな …

【COP26開幕】 脱炭素で日本は貧困国に陥落

    本日の日本市場は、日経平均安の、マザーズ高となりました。 昨日、暴騰しましたので、本日の調整は想定内と言えるでしょう。   個人的には、マザーズが上昇してくれましたので、ポートフォリオは60万 …

いくらマイナスを食らっても、本日も笑顔で「エアトリ」を買い増し!

    本日の日本市場は、中荒れといったところでしょうか。 昨日の予想で、最悪のシナリオは500円〜1,000円程度下げるかもしれないと懸念していましたが、一時は500円以上下げたものの、何とか更なる …

【旅行関連銘柄に機関のカラ売り続く】 背景にコロナ禍継続のシナリオが存在するのか?

  本日の日本市場は、全面高の展開。 日経平均株価は、ついに29,000円を奪還しました。   なんだかよく分からないまま、株価が上昇してきました。 米国のインフレ懸念が和らいだことが要因ではあります …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー