FINANCE Stock

RIZAPを買って優待ゲット! 【権利落ち日に株価が上昇する珍事発生】

投稿日:

 

 

時が経つのは早いもので、いつの間にか桜の季節が到来している。

場所によっては、早くも葉桜となっているものもあり、まさに瞬く間に過ぎ去ってしまうようで、ゆったりと桜を鑑賞する暇もない。

 

昨年に続き、今年も、コロナ禍での花見となるので、物理的にもゆったりとした見物はできず、また精神的にもゆったりとした心持ちにはならないので、余計に慌ただしく過ぎ去っていくのだろうと思う。

桜を愛でるという、年に1回の楽しみも奪われてしまい、悲しく、また寂しい限りだ。

 

そして、いよいよ明日で年度末。

4月は、新たな門出となり、新入生、新入社員となる方達は、希望を胸にその時を待っていると思う。

 

このような若者たちの希望こそが、未来への人類の希望となるので、我々ベテラン勢は、ぜひ支えとなるべく努めていかなければならない。

コロナなんかで悲嘆に暮れている場合ではないと、自らを叱咤激励したい。

 

 

女性医師とハイスペック男性のための結婚情報サービス【女医プレミアム】

 

 

本日のマーケット動向

 

今日は、3月期決算企業の権利落ち日であったが、日経平均、マザーズともに小幅に上昇した。

配当や優待狙いの短期投資家にとっては、願ってもない展開となっただろう。

 

かくいう私も、実は、優待狙いで昨日1銘柄購入した。

それは、RIZAPグループ(2928)だ。

 

 

このRIZAPは、以前に保有していたのだが、経営不安があり今まで遠ざかっていた。

これが直近では、経営合理化を図ったことで黒字化が見えてきており、再び浮上の兆しを感じたので、参戦の機会を窺っていたのだ。

 

しばらくは指値に届かず買えなかったのだが、昨日やっとささり、優待の権利も取得できた。

これで、久々に、どろあわわでも頂戴しようと目論んでいる。

 

そして、このRIZAPの今日の展開は、寄り付きは7%超の下落となり絶望的になったのだが、終値は何と1円高とプラス引けとなった。

こんなことってあるのかと訝ってしまうが、まあ最近は何が起きても不思議じゃない相場が続いているので、考えても仕方がにことなのだろう。

 

ということで、ここからこの銘柄について、どの程度の陣形をつくっていくのか、考えていかなければならない。

勝負をかけるのか、一旦は優待狙いに止めるのか…。

 

今のところ、勝負をしたい誘惑にかられているのだが、どうしたものか。

近日中に、答えを出したいと思う!

 

 

 

-FINANCE, Stock
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

専業投資家への道! 【堅調な相場環境の中、90万円のプラス⤴️】

    今週のマーケットは、堅調に推移し、日経平均株価は、3万円の奪還が間近となっている。 相変わらず、実体経済との乖離を感じざるを得ない状況ではあるものの、世界的な金余りの状態は継続しており、その行 …

【明日から株三昧】 買って〜買って〜買いまくれ〜 ♪

    本日の日本市場は、一転して、下げ相場の展開。 全市場が下落しましたが、中でも、マザーズの下げが大きかったですね。   年末も、取引日はあと3日となりましたが、大きな動きはなさそうな感じです。 …

金融緩和相場はいつまで続くのか? 【出口戦略というパンドラの箱は誰が開ける?】

      本日のマーケットは、米国がゼロ金利政策を長期間続ける方針を示し、投資家心理が改善したことにより、幅広い銘柄が上昇し、日経平均株価は3万円を回復した。 この流れを受け、マザーズも続伸し、75 …

株投資は、理屈では推し量れない一面を持っている!

  トランプ大統領が、筋書き通りに退院し、コロナウイルスに打ち勝った姿を全面的にアピールした。 入院中は、臨床試験中の抗体カクテル療法をはじめ、抗ウイルス薬のレムデジブルやステロイド系抗炎症薬のデキサ …

【成功の定義】 どの生き方を選択するかで、成功の定義は変わる!

    本日の日本市場は、日経平均上げの、マザーズ下げの展開。 引き続き、グロース株の下落が目立つ環境に陥っています。   昨日は、ナスダックは上昇したのですが、マザーズは残念ながらダメでした。 今日 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー