FINANCE

年収1,000万円の闇【推薦:本多静六式貯蓄法の実践】

投稿日:

 

 

年収1,000万円は、今でも憧れの額なのだろうか?

日本の平均年収は441万円なので、比較論からすると、依然として高嶺の花なのかもしれない。

 

では、この年収1,000万円以上の人は、どれくらい存在しているかというと、日本の給与所得者全体の5%ほどになっている。

20人に1人の割合となると、やはりまだ狭き門なのかもしれない。

 

一方で、この人たち、貯蓄がない人が結構多いことも事実としてある。

年収1000〜1200万円未満の人の、実に20%もの人が貯蓄がないというから驚きだ。

 

なぜ、年収が1,000万円もありながら、貯蓄がないのだろうか。

それは、「その分支出も多いから」、が回答となる。

 

中流意識が身を滅ぼす

 

年収が高くなると、比例して気位も高くなっていく。

気位が高くなると、生活様式も段々と中流志向が高まり、支出が増えていく。

 

食費、教育費、衣服費、娯楽費など、生活費も様々あるが、それぞれ少しずつランクが上がっていく。

車も当然ランクが上がる。

そして、最も大きいのが、住居費だ。

 

どこに住むのか、どんな家に住むのか、ここが一番のステータスとばかり、ついつい無理をしてしまう。

こうなると、月々の住宅ローンに返済も大きな負担となってしまう。

 

 

年収1,000万円といえど…

 

年収1,000万円といっても、これがそのまま収入(手取り)というわけではない。

ここから、所得税、住民税、社会保険料、年金が引かれる。

 

では実際いくらになるのかというと、700万円ほどだ。

700万円となると、少しばかり景色が変わる。

私は、1,000万円もらっているなどと、浮かれてはいられない。

 

それでも、まだ日本はデフレなので、生活はしやすい。

牛丼でも、うどんでも、400円あれば食べられる。

 

これが海外だと、そうはいかない。

かつては、海外旅行をすると、物価の安さを謳歌したものだが、今では逆に、物価の高さに委縮してしまう。

 

日本は、グローバルで見ると、poorな国になりかけているのだ。

実際に、シリコンバレーでは、年収1,000万円は完全にプアー層で、とても生活が成り立たないほどだ。

 

貯蓄ゼロの行き着く先は…

 

貯蓄がないのは、自転車操業と同じだ。

いつ、生活が破綻してもおかしくない。

 

企業でも、黒字倒産というものがある。

利益を出していても、資金がなくなれば倒産してしまう。

 

個人もこれと同じで、例え高い給料をもらっていても、貯蓄がなければ、いずれどこかで行き詰まる。

 

突然の出費が必要になったらどうするか?

今回のコロナ禍のように、会社が業績不振になり、給料が下がったらどうするか?

 

他にも、会社が倒産したり、どうにも辞めたくなった時も身動きがとれない。

こんな時も、蓄えがあれば、生活上も、精神的にも余裕が生まれる。

 

蓄えがない人は、すぐに行動を改めた方が身のためだ。

家計を見直し、即刻、貯蓄できるような生活設計をするのだ。

 

方法としては、本多静六式貯蓄法がおすすめだ。

それは、「毎月の決まった収入のうちの4分の1と、臨時収入の全部を預金する」というものだ。

 

そんなの、とても無理だと思うかもしれないが、無理をしてもやらなければならない。

まず、強制的に4分の1を預金にまわし、残った額で生活設計するのだ。

残った額を貯蓄するのでは、いつまでたっても貯蓄できないだろう。

 

これを、今から実践すれば、後悔することはないと思う。

ちょっと考えてみてから…、いやいや答えは「今すぐやる」の一択しかないでしょう。

 

 

 

 

 

-FINANCE
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

専業投資家への道! 【今週の成績は88万円のマイナス⤵️】

      今週は、まさに波乱の1週間でした。 暴落をまともにくらってしまい、この1週間で、88万円のマイナスとなりました。   これで、3週連続の負け越しとなり、トータルで140万円のマイナスに。 …

【マザーズ脅威の7%高】 VIX指数が高止まりする中、日本株が上昇する謎!

    本日の日本市場は、大きく上昇。 特にマザーズは、近年にない派手な上昇を演じ、なんと7%高となりました。   いやあ、下がり過ぎていたとはいえ、ここまで戻すのはなかなかなことです。 暴騰してもま …

【選挙相場】 自民党が単独過半数を獲得すれば、市場は好感するか?

    本日の日本市場は、日経平均は反落、マザーズは4日続落の1,100ポイント割れとなりました。 引き続き、弱気相場が継続している模様です。   先週末のNY市場は、ダウ上げのナス下げでしたので、ど …

【夏休みは旅行しよう】 コロナ陽性者数なんて、もう発表しなくていいから!

    本日の日本市場は、堅調な展開。 マザーズ指数は一服となりましたが、日経平均株価は上下動しながらも大きく上昇しました。   気になるのはグロース株です。 ここのところ堅調な動きを見せていましたが …

【努力義務って何?】 ワクチン接種の「努力義務」は義務にあらず、あくまで任意なのでご心配なく!

    今日は、台風の影響か、比較的涼しげに感じます。 明日以降も、どうやら天気が良くないようですので、猛暑も一服といったところでしょうか。   雨が降ると、甲子園が中止になってしまいますので、暑さと …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー