FINANCE Stock THOUGHT

【株価暴落】 気分は「Tomorrow never knows」

投稿日:

 

 

『止まることを知らない暴落の中で、いくつもの移り行く株価を眺めていた。

 幼すぎて消えた帰らぬ高値の面影を、暴騰する海運株に重ねたりして…。』

 

今日の株価を見ていたら、自然と「Tomorrow never knows」を 口ずさんでいました。

 

 

日本株ばかり、あまりにもやられ過ぎです。

NY市場がいくら上昇しようとも、最高値を更新しようとも、日本株は下がり続けています。

 

本来であれば、今日は少なくとも半値戻しはあっていい状況です。

それなのに、相変わらずの寄り天で、最後は続落で終わるという体たらくです。

 

 

また、マザーズにいたっては、さらに重症です。

昨日の3%の下げに続き、本日は2%の下げです。

 

もう1,000ポイント割れ寸前まで、来てしまいましたよ。

おそらく、明日は軽く割り込むのでしょうね。

 

 

それもこれも、原因は、政府のコロナ対策の不甲斐なさでしょう。

いつまでも、中途半端な自粛頼みですので、全く期待も希望も持つことができません。

 

ついには、緊急事態宣言下でありながら、4−6期のGDPがプラスになるという皮肉。

緊急事態宣言下であれば、普通ならマイナスになるはずなのですが、多くの国民は、呆れて無視しているという状態です。

 

 

しかしながら、結局は、これも中途半端です。

国民は、この宣言にはとうに白けており、従うつもりもないのですから、意味のない宣言など出さなければ、もっと回復したはずなのです。

 

さらに、指定感染症を2類から5類に変更すれば、医療逼迫など起こりませんので、なんの問題もないはずです。

一体、このコロナで何人の人が死んでいるのか、ということです。

 

 

コロナ陽性者が増えているという報道ばかりが目立ちますが、8月に入ってからの死亡者数は、16日までの平均で15人です。

2ヶ月前の6月初旬は、100人を超えていましたので、激減しています。

 

また、日本全体で、平均1日4,000人くらいは亡くなっていますので、そのうちの15人という数字は、どのようなものなのでしょうかね。

これで大騒ぎし続ける理由が、分かりません。

 

 

こんなさざ波程度のことで騒ぎ続け、経済的に行き詰まったり、精神的にダメージを受け、自殺者が増えるなど、本末転倒と言わざるを得ません。

こうなると、全くもって人災と言えますので、政府とそれを煽り続けるメディアの罪はかなり重いですよね。

 

こんな国に投資したいはずもありませんので、株価が下がり続けるのは、必然と言えるのでしょう。

悲しい限りです。

 

 

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社四季報の情報はガセネタか?【ブイキューブ社長が怒り心頭】

  本日の日経平均株価は、上昇したものの寄り高の展開。 終値は69円高となったが、東証1部全体では、上げ下げ拮抗となった。   マザーズは、相変わらずの弱含みで、13ポイント安。 保有しているデジタル …

【戦略の再考必須】 今週の投資成績は50万円のマイナス

    本日はあいにくの雨模様です。 ここのところは、梅雨ということも忘れかけていましたので、季節感のある雨も悪くないですね。   どのみち、どこかに出かける予定もありませんので、巣ごもりを裏付ける口 …

【SWIFT砲発射】 ウクライナ情勢と今週の投資戦略!

    ウクライナ情勢が混沌としていますが、ロシアの侵略も停滞しているようです。 ロシアの勝ち目は電撃戦なので、停滞してくるとどんどん形勢が変化してきそうです。   兵力で圧倒しているものの、兵站が伸 …

日本は民度の高い国【民度は株価にも影響する草】

    今日の日本株は、本当によく耐えた。 ダウがあれだけ暴落したので、流石に、今日は大幅な下げを覚悟していた。 日経平均株価は、一時700円弱下げ、昨日の下げと合わせると1,300円の下落となったの …

【取引履歴公開】 「エアトリ」は底無し沼に沈むが、今日もご機嫌に買い増し!

    本日の日本市場は、引き続き、ひどい展開となりました。   日経平均株価は、高く始まり、自律反発かと思いきや、間も無く失速し、続落に。 マザーズは、続落こそ免れたものの、多くの銘柄が下落しており …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー