FINANCE Stock

株式市場が大暴落、一旦撤退し再起を期す!

投稿日:

 

 

昨日のブログでの祈りも虚しく、恐れていたことが起こってしまった。

いつかは暴落が来るぞ、来るぞと、オオカミ少年がもう何人も騒いでいたのだが、ついにその時が来てしまった。

 

その時が来る前に、何とかして手仕舞っておきたいと、考えるには考えていたのだが、なかなか踏み切れずに、ずるずると今日を迎えてしまったことに、大きな敗因がある。

 

その原因は、やはり「欲」に勝てなかったということだ。

まだ上がるはずだという、恐らくは根拠のない自信に縛られ、それがもっと儲けたいという欲と相まって、適当なところで売却するという決断・踏ん切りをすることが出来なかった。

 

この欲というものは、人間の性でもあるので、ここから脱却することは出来ないのかもしれない。

なので、今回のような何らかの大きな外圧がないと、欲には勝てないということだろうか。

 

 

下げ相場に転換してしまうのか?

 

今回の下げは、NY市場の下げに端を発しているのだが、NYの下げは長期金利の上昇が原因となっている。

長期金利の上昇は、言わば景気が戻ってきている証でもあるので、何も悪いことではない。

 

金融相場から業績相場に移行するということにもなるので、むしろ健全な動きとも言える。

 

しかし、金融相場で上がり過ぎたということと、株の優位性が薄れることによる資金の退避が起こることを考えると、今後の動きは決して楽観視出来ない。

流石に今日は下げ過ぎの感はあるものの、しばらくは弱含みの展開になることは避けられないと思う。

 

そして、次の相場がどのようなトレンドになるのかも判断がつかないので、現状の戦略で買い向かうことも出来ない。

となると、もう決断するしかない。

 

  

 

 

撤退という決断

 

今朝目覚めて、NYの暴落を知り、かなり嫌な感じを覚えた。

 

長期金利の上昇は、まだ止まらないのではないか。

そうなると、トレンドは大きく転換してしまうのではないか。

 

現状のポートフォリオのままで、この荒波を乗り越えることができるのだろうか。

 

こう考えると、全く自信がないことに気付かされた。

 

となると、次にくる相場をどう戦うかの戦略を再構築しなけれなばならない。

その為には、キャッシュポジションを増やし、機動的に動ける状態にしておかなければならない。

 

当然に、暴落が続くことも考えられるので、リスクヘッジのために迅速に動く必要にも駆られた。

 

 

これらのことを短時間で考え、何はともあれ、撤退するしかないという決断を下した。

コツコツと築き上げてきた、現ポートフォリオで爆益をあげるという夢は散ってしまうが、やむを得まい。

 

まさに、「是非もなし」だ。

 

よって、主力の一角のみを残し、その他全ての銘柄を売却した。

 

当然、撤退戦となると、無傷ではいられない。

むしろ、損害は多大にもなるのだが、討ち死にするよりはましと考える他ない。

 

この局面で致命傷を負うことだけは避け、次の機会に望みを託すしかあるまい。

 

このようにして、2月相場の幕を閉じたのだった…。

 

 

 

-FINANCE, Stock
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【旅行関連株に勝機】 プーチンの動向を注視しつつ、地道にポートフォリオを補強!

    「最も強い言葉で非難する」、これがロシアの暴挙に対する日本の対応です。   これで、相手がすみません、ってなりますかね。 メルヘンの世界です。   いつまで、このような対応に終始するのでしょう …

非常事態宣言解除で、エアトリなど旅行関連銘柄が上昇!

    緊急事態宣言が、やっと解除される見込みとなったようだ。 一部では、感染が拡大すると騒いでいる人もいるようだが、流石に、もうこのあたりが限界だろう。   緊急事態宣言も、一定の効果はあったかと思 …

【適切な保有銘柄数】 急騰した「バイセル」と「アシロ」を買い損ねた理由!

    先週末の米国市場が上昇したことから、明日の日本市場は続伸して始まりそうです。 日経平均株価が27,000円を回復するのは、ほぼ確実になりそうです。   次の目安は、2月10日につけた27,88 …

【市場暴落は想定内】 ここは慌てず捲土重来を期す!

    本日の日本市場は、予定通りの下落となりました。 場中では、日経平均・マザーズともにプラ転する奇怪な現象も発生しましたが、最後は完全に沈みました。   この場中でのプラ転は、完全にブラフでしたね …

エアトリが大幅高となり、ポートフォリオは完全復活!

    本日のマーケットは、日経平均株価が400円超の上げとなり、29,000円台を回復した。 以前のように、ファーストリテイリングなど一部の値嵩株だけが上がる展開ではなく、東証1部全体の8割が上昇す …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー