FINANCE Stock

デジタル銘柄へのシフトが的中!

投稿日:

 

Go To キャンペーンが迷走しだした。

 

Go To トラベルキャンペーンは、宿泊代金割引上限金額を変更する旅行業者が出てきた。

じゃらん、ヤフー、一休は、ぞれぞれ、割引上限金額を1人1泊あたり最大3,500円(税込)にしたのだ。

 

今までであれば、最大14,000円の割引であったのが、これだと、10,500円も減額されることになり、魅力はかなり薄れてしまうだろう。

理由としては、利用者が増えたことにより給付金枠が上限に達するのを防ぐためだとされているが、どうだろうか。

 

大手のJTBは、そんな方針を出していないことから、そもそもの割り当て額に問題があったのではないかと思われる。

もしそうであるならば、政府は早急に解決に向けて対応すべきだろう。

 

地域共通クーポンの上限金額は、1人1泊あたり6,000円と変更はないようだが、旅行業界としては、せっかく盛り返してきたところだったので、これでは水を差される格好となってしまう。

このせいかどうか分からないが、本日のエアトリ株は、6%を超える下落となってしまった。

 

とんだとばっちりといえる。

せっかく、プラ転したばかりであったのに、これで再び含み損となってしまった。

 

 

Go To イートも、いただけない。

利用金額の下限を決めていなかったので、このような事態になることは、目に見えていただろうに。

 

なぜ、こんな単純なことが分からないのか不思議でならない。

安い定食屋などに配慮したとも思われるが、それにしても、こういった事態は容易に想定できるはずであり、事前に対策を施しておくべきだ。

 

まったくもって、官僚の方々は、センスがない人が多いようだ。

 

 

連日の高値

 

本日の日経平均株価は、△61円となったものの、マザーズ指数は続伸し、2018年1月26日以来およそ2年8カ月ぶりの高値となった。

デジタル銘柄へのシフトが功を奏し、先週からの持ち株の上昇が著しい。

 

もっとも嬉しいのは、サンアスタリスクがやっと上昇基調となったことだ。

先週までは、下落が止まらず、我慢比べの様相を呈していたが、やっと、先週末から反転してくれた。

 

これで、流れは変わったと思うが、次の壁は決算だろうか。

11月11日に第3四半期決算発表をするが、ここで成長持続が確認されれば、一段高に持ち込めるのではないかと思っているので、期待したい。

 

あとは、グッドパッチが気になるところだ。

こちらも、上場来もたもたしていたのだが、やっと上昇基調になったきた。

 

一旦上がりだすと、押し目がなかなかないので、買い増しが難しいのが玉に瑕で、目下、どこで買い増すかを思案中だ。

少々気になるのは、今日高値を更新したのはよいものの、陰線となってしまったことだ。

 

杞憂となれば良いのだが、下がれば下がったで、買い増すチャンスとなるので、その機会を捉えたいところだ。

こちらは、15日に本決算の発表があるので、注視していきたい。

 

 

 

-FINANCE, Stock
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソフトバンクGのハイブリッド債なんて誰が買うの?

    本日のマーケットは、日経平均、マザーズともに、堅調な動きとなりました。 昨日のNY市場が、小幅ながらもダウ・ナス・S&Pの3指数とも上昇したことから、安全圏での推移となったようです。 …

お一人様 GoToイートキャンペーンの実施を!【孤独のグルメが飲食店を救う】

    非常事態宣言の対象エリアが拡大された。 都道府県から要請があれば発動するという、主体性のない決定で、なんとも心許ない。   この後も、五月雨式にエリアが拡大されそうで、これで肝心の効果が期待で …

ストップロスで防御力を高める【勝利確率を上げる投資方法とは】

  本日の日経平均株価は、前週末比493円高の2万2784円と急反発。 理由としては、臨床試験中の「レムデシビル」が、新型コロナウイルス感染症の重症患者の死亡率が低下して症状も改善したと発表され、前週 …

日常生活をルーティン化して集中力を高めよう!

    年末年始の短い休暇も終焉を迎えつつあり、今日明日は、既に普通の土日休みとなった。 家族と暮らす引き篭もりのステイホームは、何事にも変え難い喜びであり、私にとっては最も価値あるものだ。   4日 …

【損益通算の売り】 日本市場は再び下落局面に突入か!

    本日の日本市場は、反落の展開。 日経平均株価は、2日で900円強も上げましたので、当然の調整といったところでしょうか。   それでも、やはり、29,000円は意識されていそうです。 これが壁と …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー