FINANCE Stock

【SWIFT砲発射】 ウクライナ情勢と今週の投資戦略!

投稿日:

 

 

ウクライナ情勢が混沌としていますが、ロシアの侵略も停滞しているようです。

ロシアの勝ち目は電撃戦なので、停滞してくるとどんどん形勢が変化してきそうです。

 

兵力で圧倒しているものの、兵站が伸びきっていますので、長期間の維持は困難になってきます。

同時に、国内外の世論が、反戦、半プーチンに傾いていきますので、政権瓦解という事態も起こり得ます。

 

 

西側諸国としては、軍事介入はできないまでも、武器供与を継続することで、戦局に影響を与えることができます。

今まで、武器供与に消極的で、ヘルメットしか供与していなかったドイツも、ついに武器供与に踏み切りましたので、潮目が変わってくるかもしれません。

 

 

今回のプーチンの暴挙を許せば、今後も際限無く仕掛けてくるでしょう。

現に、アイヌ民族は、ロシア民族だと主張していることから、同様の手段で北海道が侵略される可能性だってあるわけです。

 

そんなこと起こるわけがない、と言われるかもしれませんが、そんなことが、現にウクライナで起こっているのです。

この現実から目を背けていては、ほんとに国が危うくなります。

 

憲法9条があるから守られている、というのは神話に過ぎません。

 

 

 

さて、今週の日本市場はどうなるでしょうか。

先物を見る限りでは、上昇しそうな勢いですが、SWIFTがどう影響するかですね。

 

インフレ懸念から、再びリスクオフになってしまうのか。

あまり影響がないとして、リスクオン継続となるのか。

 

 

いずれにしろ、個人的には、投資戦略の変更は今のところ考えていません。

安いところは、地道に買っていくだけです。

 

あとは、もし利が乗ってきたときにどうするかですね。

当初の目標価格まで粘るのか、不透明感が続く懸念から、早めに利確するのか。

 

これは、今後の情勢を見極めながら、随時決めていくしかなさそうです。

 

とにかく今は、ウクライナのために、祈るしかありません。

 

 

個人としては、祈ることしかできませんが、楽天の三木谷さんは、10億円寄付するそうですね。

彼のことは、あまり好感が持てないことが多いのですが、いち早くこのような行動に出られたことは、素晴らしいと思います。

 

経済界の重鎮方は、どう行動していくのでしょうか。

 

そちらの方も、注視していきたいと思います。

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

希望退職には応募すべきか! 【サラリーマンが気楽な稼業なのはお伽話】

    株高に沸く一方で、オールドカンパニーは、事業構造を転換する時期に差し掛かっている。 そのため、多くの大企業で、昨年から希望退職を募集しており、サラリーマンは安泰な職業ではなくなりつつある。   …

テクニカル分析の基本を紹介!【売買のタイミングを移動平均線で分析】

    新たな変異種が発見されたとのこと。 ブラジルから羽田空港に2日に到着した10~40代の男女4人が、変異種に感染していたことがわかり、これで国内での変異種への感染確認は計34人になったようだ。 …

旅行関連銘柄はアゲアゲ相場に突入か!?

  昨日の予想通り、本日の旅行関連銘柄は、堅調な推移となった。 KNTCT(近ツー)、HIS、アドベンチャー、旅工房、そしてエアトリと大幅高となった。   保有銘柄であるエアトリは、寄付きで300株購 …

【GoToトラベル】 「エアトリ」さ〜ん、頑張ってぇ〜!

    本日の日本市場は、調整の日となってしまいました。 先週末のNY市場が好調でしたので、てっきり今日は上がるかと思っていましたが、残念な結果となりました。   選挙に売りなしの相場環境ですので、今 …

日経平均は3万円割れしたが、米国長期金利の影響は限定的か!

    本日のマーケットは、昨日の米国市場の下落の影響を受け、大きく値を下げ、日経平均は3万円割れとなってしまった。 これは、米国長期金利が再び上昇したことによるものだが、先月末の暴落時と比べると、イ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー