LIFE THOUGHT

【コロナ禍の終焉】 それでもワクチンに固執する謎!

投稿日:2022年4月29日 更新日:

 

 

今日から、GWに突入です。

朝から、至るとことで高速が渋滞しているようで、やっと、日常のGWに戻ったということでしょうか。

 

今回は、コロナ規制をしないと政府が公言していることから、より多くの国民が動く動機になりました。

やはり、お上の言葉に従順な国民性なのだということが分かりますね。

 

 

しかし一方で、規制をしないと言いながら、ワクチン接種を懸命に呼びかけています。

もはや、世界はウィズコロナに移行しており、ワクチンもマスクも撤廃しているのに関わらずです。

 

これは一体、どういうことなのでしょうかね。

 

流石に、3回目の接種は、いかに従順な日本国民でも相当鈍るだろうと思っていたのですが、もう半数を超えたようです。

全く信じられない状況です。

 

 

もし罹ったとしても、無症状か軽症のこの風邪ウイルスに、そもそも何故にワクチンが必要なのでしょうか。

なおかつ、短期、中長期含めた副反応の悪影響があるにも関わらずですよ。

 

そして、そもそも何に効用があるのか、はっきり分からないシロモノです。

罹りにくくなるのか、重症化しにくくなるのか。

 

さらに、今のワクチンは、武漢株用のものです。

これだけ変異しているのに、従来のままのワクチンを使用しているこの矛盾はどう説明できるのでしょうか。

 

あのインフルエンザワクチンでも、毎年、株を変えていますよね。

 

インフルエンザワクチンが効果があるかどうかは別にしても、ワクチンの概念が崩壊していることに、誰も疑問を抱かないのでしょうか。

 

 

そしてそして、ワクチンの有効保存期間が、どんどこどんどこと延長され、今では1年間有効だそうです。

 

もう何が真実が、分からくなっています。

 

 

さらには、4回目は、60歳以上と、18〜59歳の基礎疾患のある人に、限定されることになりました。

3回目と4回目の違いって、一体なんなんでしょうか。

 

もう迷走しているというか、矛盾を隠せなくなってきています。

 

 

こんな状態なのに、なぜ人々は接種しようとするのでしょうか。

 

それは、おそらく、無料だからでしょう。

タダだから、みんな打つんです。

 

これが、有料だったら、ここまで多くの人が接種するでしょうか。

 

しないですよね。

 

 

こう考えると、全くの税金の無駄遣いだということが分かると思います。

 

そして、この利益が特定のどこかに流れているということです。

 

これが、このワクチンのカラクリです。

 

 

 

 

-LIFE, THOUGHT
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【エーアイ撃沈】日経平均は上昇するも、ポートフォリオは大きく被弾!

    我慢の展開が続いています。 本日は、日経平均が500円上昇し、市場環境は若干好転したのですが、マザーズに関しては、僅か3ポイント高。   新興市場が冴えない中、保有株のエーアイがショボい決算の …

銀行は中小企業の真の救世主となるか?

  ついに、銀行が、会社を経営する時代になった。 後継者難の中小企業が廃業するのを防ぐため、銀行が自ら受け皿ファンドを創設し始めたのだ。   りそな銀行は、ファンドを設立し、事業承継先が見つからない取 …

雨の日も前を向いて歩こう!

  本日の日経平均株価は、小幅高となったが、マザーズ指数は3日続落となった。 昨日大暴落してしまったので、本日も軟調な展開になることが予想されたが、一時は1,200ポイントを下回る2日連続の大暴落とな …

政治家の第一の資質は、愛国者であることだ!

  本日のマーケットは、後場から急落してしまった。 本日、米大統領選候補のテレビ討論会が行われ、バイデン前副大統領が優勢との見方が広がったからとのこと。   トランプが冷静さを欠き、噛みついてしまった …

デジタル革命に乗り遅れるな【変われない企業は座して死を待つのみ】

  デジタル革命が、コロナ禍で加速化している。 もともと技術的には、既に利用できるレベルにあったのだが、考え方がアナログだったので、普及できずにいた。 そこで、このコロナ禍だ。 強制的に、あらゆる面で …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー