FINANCE Stock THOUGHT

【日経平均は寄り天地獄】 月末アノマリーを警戒か?

投稿日:

 

 

ただいま、前場が終わったところですが、日経平均は、相変わらずの「寄り天」です。

先週で、相場転換したのではないかと、淡い期待を抱いていたのですが、基本線としては、弱いということなのでしょうね。

 

もしくは、月末アノマニーの呪縛でしょうかね。

日経平均株価は、昨年の9月から11ヶ月連続で月末最終営業日に下落していますので、それへの準備がされているのかもしれません。

 

 

このアノマニーも、ここまで続くと、投資家の心理に影響を及ぼしかねません。

月末を前に、ポジションを整理しよう、また空売りしようとする動きが出てきたもおかしくはありません。

 

このようなマイナスのジンクスは、早いところ終わらせてもらいたいものです。

1年を迎える明日は、なんとかこの悪い流れを断ち切ってもらいたいですね。

 

 

いずれにしても、日本市場が弱いということは明らかなわけなのですので、なぜに弱いかを考えないといけません。

大きくは、コロナ対策の失策ということになろうかと思いますが、やはり、この無意味な緊急事態宣言の連発で、経済が疲弊することが嫌気されているのだと思います。

 

こうなると、政治の問題ということになるのですが、今は、政局が不安定になっていますので、やはり、自民党総裁選、そして衆議院選挙が終わるまでは、雲が晴れないかもしれません。

それも、何か大きなサプライズがないと、上向くのは難しいかもしれませんね。

 

 

サプライズと言っても、立憲民主党が政権をとるといった類のものは、ダメですよ。

これでは、逆に暗黒の時代の再来となってしまいますので、冗談ではなく株価は2万円を切ってしまうかもしれません。

 

また、何故に人気があるのか分かりませんが、石破さんが総裁になるといった悪い冗談もやめてもらいたいです。

彼は、「お前が出ないでどうするんだ、という声をものすごくいただいている」と総裁選への意欲を見せていますが、実際は、「お前が出てどうするんだ」という方が本質でしょう。

 

本当に、彼が人気があるというのは、七不思議のうちの一つです。

反日メディアにとっては、日本が弱体化する方が良いので、煽っているだけだとは思いますがね。

 

 

このようなことを考えていると、日本の政治は絶望的だと思えてしまいますが、この現状を変えられるのは、しっかりとした信念を持ち、それを明確に伝えられる人だと思います。

その期待ができるのは、高市早苗氏しかいないと思います。

 

平時であれば、まだ難しいと思いますが、今は、乱世です。

絶妙なタイミングで、名乗りを上げてくれましたので、これは千載一遇のチャンスです。

 

 

ぜひとも、高市内閣の誕生を期待したいですし、これが、日本社会を救う道だと確信しています。

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【日本製鋼所の今後】 不正問題と悪決算で株価はダダ下がり、でも期待してしまう理由とは?

    本日の日本市場は、残念ながら全面安の展開。 ナスダックが下げたことから、特にグロース株が大きく下げてしまいました。   8月は、例年、夏枯れ相場と言われるように、株価は芳しくない傾向にあります …

【大荒れ相場時の投資戦略】 コマンダーインチーフは自分自身!

    いやあ、それにしても、本日はどえらい下げましたね。 何かのキッカケを待っていたかのような、凄まじい下げ圧力を感じました。   そのキッカケとは、米国の長期金利の上昇なのですが、それはあくまで米 …

日本は民度の高い国【民度は株価にも影響する草】

    今日の日本株は、本当によく耐えた。 ダウがあれだけ暴落したので、流石に、今日は大幅な下げを覚悟していた。 日経平均株価は、一時700円弱下げ、昨日の下げと合わせると1,300円の下落となったの …

緊急事態宣言の発令を機に、ウィズコロナ銘柄の復権なるか!

  本日の日経平均株価は、終値が28,000円超えとなる大幅高。 一体どこまで上がり続けるのだろうか。   このままの勢いで、30,000円の大台も軽く突破してしまうのか。 皆が半信半疑のうちは、まだ …

決算好調企業続出も、新興・小型株の出番はまだ先かな?

    本日のマーケットは、久々にマザーズが上昇してくれました。 僅か、1.83ポイントの上昇なので、気持ち程度の上げですが、それでも感情面でのホッとした感はあります。   こんな程度の話で喜んでいる …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー