FINANCE LIFE Stock Work

サラリーマンの悲哀!【尊敬できる上司に巡り合う確率は天文学的確率か?】

投稿日:

 

本日の相場のトピックスは、何と言っても、マザーズだろう。

昨日の急落の勢いのまま、前場は真っ逆さまに急降下。

 

その勢いは誰にも止められず、鉄壁の防御線であった75日線をあっさりと突破した。

しかし、そこは岩盤のように固い鉄壁の防御壁。

 

一瞬は突破されたものの、直ぐに跳ね返し、終値は続落したとは言えど、25日線をも上回り着地した。

一時はヒヤッとしたが、来週に期待が持てる内容になったと思う。

 

 

サラリーマンの悲哀

 

さて、兼業投資家には、二つのタイプがある。

専業投資家になることを目標としている人と、サラリーマンを辞めることまでは考えていない人だ。

 

当然に、私は近い将来、専業になることを目指しており、サラリーマンなど一刻も早く辞めてしまいたいと思っている。

確かに、定期的なサラリーを失うのは心配な面もあるのだが、それよりも、そこに費やす時間がもったいないと感じている。

 

 

また、サラリーマンは、上司を選べないのも辛いところだ。

クソ上司にあたってしまったら、会社は苦痛でしかないだろう。

 

特に頭の悪いクソ上司にあたると最悪だ。

全く理解できない馬鹿な指示をしてくることが多く、それがいかにくだならないことであっても、上司という位を盾に、マウントをとってくる。

 

まあ、そんな人は少数派じゃないの?と思われるかもしれないが、決してそんなことはない。

むしろ、このような人の方が多いのではないかと思っている。

 

尊敬できる上司に巡り合う確率など、宝くじレベルではないだろうか。

よって、こんな奴らに付き合う時間は、全く無駄でしかない。

 

 

そんなに嫌なら辞めればいいのに、と言われるかもしれないが、まさにその通りだ。

なので、最短で辞めるために、努力しているところだ。

 

 

家族もあるので、自分勝手にはなかなかいかないという人も結構いるだろう。

何か、説得材料が必要だと思うので、そういう人は、どんどんチャレンジしていくしかない。

 

今は、個人で稼げる時代になってきているので、何事も不可能ではない。

自分の可能性を広げ、自由に羽ばたけるよう努力したらいいのだ。

 

そのような志を持っている人は、共に歩んでいければと思っている。

 

 

 

 

 

 

 

-FINANCE, LIFE, Stock, Work
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【GW後の投資戦略】 課題は自己規律!

    ついに、GWも最終日となってしまいました。 まあ、GWといっても、私の場合は僅か5日間ですので、シルバーウイーク程度のものですが…。   明日から、いよいよマーケットが再開しますが、軟調な展開 …

この上昇相場は複雑怪奇!【勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし】

  米大統領選は、本格的に長期化しそうな雰囲気となってきた。 このままトランプが引き下がるとは思えないので、しばらく膠着した状態が続き、グダグダした展開が繰り広げられるのであろう。   郵便投票が導入 …

【2月の市場は膠着状態】 ボックス相場を波乗りする!

    本日の日本市場も、平凡、低調な展開に。   日経平均株価は微増でしたが、マザーズは下落。 マザーズ指数は、再び750ポイントを割り込んでしまいました。   日経平均にしても、尻つぼみでしたので …

【日本市場4連騰】 VIX指数も低下傾向で、いつしかセリングクライマックスも終了か!

    今日の日本市場は、全面高の展開。 全体の8割超が上昇しましたので、正真正銘の全面高でした。   これで、日経平均もマザーズも、4連騰となりましたので、本格反騰と見て良いのでしょうか。 NY市場 …

エアトリで航空券を予約して、旅に出よう!

    本日のマーケットは、日経平均は100円程度の下げに収まりましたが、マザーズは2%の下落と大きく落ち込みました。 ポートフォリオは、4勝11敗と大きく負け越し、総額についても、30万円を超えるマ …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー