FINANCE Stock THOUGHT

【岸田禍の悲劇】 「岸り人」が続出し、日本は焦土と化す!

投稿日:

 

 

先週、下げに下げた日本市場、今週はどうなるでしょうか。

日経平均株価は26,000〜27,000円、マザーズは680〜780ポイントあたりの、ボックス相場となるかなと考えています。

 

問題は、ボラティリティです。

ボラが高いままだと、また大きく崩れてしまう可能性があります。

 

まずはここが落ち着かないと、先行きは暗いままになってしまいます。

 

 

あとは、VIX指数でしょうか。

こちらは、幸い下落傾向にあります。

 

26日に31.96と、昨年1月以来の最高値を付けましたが、27日、28日と下落し、27.66まで下がってきています。

まだまだ高い数値ではあるものの、下落傾向にあるのは、好材料です。

 

垂直的に上昇したものは、真っ逆さまに下落すると決まっていますから。

早いとこ、20以下に落っこちてもらいたいものです。

 

 

さて、先週も、暴落局面であったものの、買い増しを継続しました。

 

 

これで、1月は、1000万円程買ったことになります。

ちょっと、買い過ぎました。

 

言わずもがなですが、ほぼ含み損です。

 

俗にいう「岸り人」という奴です。

 

岸田禍で、この「岸り人」が続出していますが、私もその中の一人ということですね。

 

ぜんぶ、岸田のせい。

 

彼は、これだけ株が暴落していても、関心すらないのでしょうね。

 

 

こんだけ株式市場が悲惨なことになっているのに、金融所得課税をしようとするでしょう。

誰も儲かっていないので、課税できないのに、どうするんでしょうかね。

 

株主から労働者へ分配すると言っていますが、株主が儲かっていないのに、どう分配するんでしょうかね。

 

 

やはり、宏池会には、政権を握らせたらダメということです。

 

宮澤喜一は、株価が下がっていることへの対策を聞かれ、「私は、株を持っていませんから」と答えていますから。

もう絶望的ですよ。

 

岸田も、こんな感じなのでしょう。

 

私たちの対抗手段は、参院選で敗退させ、退陣させることしかありません。

このままでは、日本は滅びますよ、冗談ではなく。

 

 

北朝鮮からも完全に舐められています。

1月だけでミサイル発射7回ですよ。

 

対抗手段は、「遺憾」砲だけですから、そりゃあ、舐められますよ。

 

こんなに舐められて、敵基地攻撃力も持たないんですから、どう防衛していくというのでしょうか。

 

もう不安しかありません。

 

愛国心のある、強い政治家の台頭を望みます!

 

 


トレード日記ランキング

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ドル円136円に】 円安進行の真因は、日米金利差にあらず!

    本日の日本市場は、全面高の展開。 昨日の弱気相場から一転し、強い値動きを見せてくれました。   まあ、当然といえば当然の結果です。 昨日の下げが不可解でしたので、本来は、昨日の時点でこれくらい …

【暴落相場が本格化】 予想通りの展開も「RIZAPグループ」の下げが痛い!

    本日の日本市場は、予想通りの暴落相場。 日経平均株価は、時間の経過とともに下げ幅を拡大する展開となり、改めて売り圧力の強さを実感しました。   これで、日経平均は28,000円となりましたので …

デジタルトランスフォーメーションで「いじめ」を根絶

  今の仕組みでは、イジメは、なくならない。 人は、集団でいると、誰かを攻撃する生き物なのか。 常にマウントを取りたい生き物なのか。 残念ながら、そのあたりの知識は持たないのだが、現実として、いじめは …

【ウクライナ情勢とマーケットの反応】 ここは「池乃めだか」流の落としどころを探るべき?

    本日の日本市場は、堅調な展開。 特にマザーズ指数が大きく上昇し、820ポイントまで戻ってきました。   今日から、市場が変更されましたが、大きな影響はありませんでしたね。 色々な規制がかけられ …

【AI本命銘柄】 「エクサウィザーズ」が5連騰で上昇基調!

    本日の日本市場は、日経上げのマザーズ下げとなり、どっちつかずの展開に。 昨日の米国市場の上げから、全面高を期待していましたが、なんとも残念な結果となりました。   昨日、マザーズは、なんとか踏 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー