FINANCE Stock THOUGHT

【今週の相場展望】 NYダウは下落基調も、日本市場は政局相場でアゲアゲに!

投稿日:

 

 

先週の日本マーケットは、大変身を遂げ、ポートフォリオに大きな恩恵をもたらしてくれました。

今週も、是非とも、この良い流れを継続してもらいたいものですが、さて、どうなるでしょうか。

 

 

好調であったNY市場は、少々息切れ感が出てきています。

NYダウは、直近高値を上回ることができず、75日線を割り込んでしまいました。

 

ここで直ぐに切り返せないと、調整が長引く可能性が出てきます。

高値から1割程度の調整も覚悟せざるを得ず、32,000ドル台まで切り下がるかもしれません。

 

 

一方、ナスダックについては、まだ25日線の上に位置しており、安定圏内に留まっています。

S&P500についても、25日線は割り込みつつありますが、こちらもまだ高値圏を推移しています。

 

よって、米国株については、ダウの行方に注視する必要がありますね。

ここが更に掘るとなると、ナスやS&Pにも影響を与えることになるでしょう。

 

 

このように、米国株がやや心配な状況にありますので、日本株への影響も懸念されるところですが、日本には、政局相場という特殊事情があります。

総裁選から衆院銀選挙と、まだしばらくは面白い政局が続きますので、ここから大きく崩れるような展開は、少々考えづらいのではないかと思う次第です。

 

 

自民党総裁選については、立候補は17日までとなっていますが、もう3人で決まりでしょう。

国家観から、個人的には高市早苗一択だと思っていますが、マーケットのことを考えても、この一択ではないでしょうかね。

 

なぜか国民的人気と持ち上げられている河野太郎は、緊縮財政をするでしょうから、明らかにマーケットにはマイナス。

岸田氏は、消費増税はしないと言ってはいますが、なにせ財務省一族ですから、根本的なところでは、財務省と同一視する必要がありますので、プライマリーバランス重視となると、こちらもマイナスでしょう。

 

高市さんは、金融所得課税の話もあるにはありますが、これはやるにしても今すぐというわけではなさそうですので、大きな影響にはならないでしょう。

むしろこちらは、プライマリーバランスよりも経済成長優先の政策ですので、マーケットには歓迎されるはずです。

 

 

さて、このように、総裁選が面白くなってきましたので、今週も話題には事欠かないでしょう。

もちろん、マーケットだけでなく、安全保障上の問題も重要な課題ですので、こちらの視点でも、候補者をみていかないといけません。

 

覇権主義を貫く中国とどう対峙していくのか、候補者の考えを、じっくりと伺いたいものです。

ここを曖昧にするようでは、所詮、上辺だけの政治家ということです。

 

真の政治家は誰なのか、しっかりと見極めていきましょう!

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子供達にマスクは大変重要だと?】 岸田総理に怒り心頭!

    再び、怒り心頭。 阿修羅マン、怒り面です。   ですが、怒りの矛先は、株ではありません。 岸田総理です。     世界は、ノーマスクに移行しています。 マスクの効果はほとんどなく、むしろ有害で …

【朗報】サンアスタリスクと日本マイクロソフトが連携開始!

    本日のマーケットは、日経平均・マザーズともに下落してしまいました。 昨日のNYダウが下がりましたので、日経平均が下がるのは予想していたのですが、ナスダックが上昇したことから、マザーズは続伸する …

トランプ大統領が「turn over」する!

  トランプショーの幕開けだ。 コロナウイルスに感染したトランプ大統領は、4日、車で一時外出し、集まった支持者に手を振るパフォーマンスを行った。   感染したこと自体がフェイクニュースだとの観測もある …

【四苦八苦】 人生のカウントダウン、49歳のこれからの生き方とは?!

    四苦八苦。 生・老・病・死、愛別離苦・ 怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦。   このうち、老いの苦しみを感じつつあります。   今年で齢49歳、49ersの仲間入りをして、焦りを感じています。 い …

【売れば下がるの法則】 「RIZAPグループ」とは永遠のすれ違いか…!

    本日は、実質的に新年度相場の始まりでしたが、冴えないスタートとなりました。 12月決算期銘柄の配当落ちの影響もあったかと思いますが、日経平均株価は、日中、350円程下げる場面もありましたので、 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー