FINANCE LIFE Stock

【GoTo再開へ】 推定有罪で容疑者にされた旅行・観光業界の名誉を回復すべし!

投稿日:

 

 

GoToトラベルが、また動き出したようです。

平日の利用を促進するとのことですが、いずれにせよ、実際に早く実行してほしいものです。

 

このGoToトラベルキャンペーンの再開有無に関わらず、現在、旅行は活況を帯びているようです。

東京駅発着のバス旅行を見ても、朝は長蛇の列をなしているようですので、肌感覚としては、相当、盛り上がっていると感じます。

 

 

押さえつけられてきた期間が長ければ長いほど、爆発力は凄いものになりますので、これは当然の動きでしょう。

こういった意味では、緊急事態宣言というものは、影響力の大きなものだったといえます。

 

人流抑制には、あまり意味がないように思いますので、感染予防効果としては、この宣言の意味はないのですが、行動抑制には効果があったということです。

 

 

そうなりますと、旅行業界にとっては、とんだはた迷惑な話であり、死活問題にも繋がる天下の愚策ということになりますので、GoToトラベルなどの対策を講じ、旅行業界を支援するのは当然のことなのです。

いや、支援というよりも、義務でしょうね。

 

 

「推定有罪」として、旅行業界を容疑者として勾留していたのですから、無罪が確定した今、その名誉を回復させるのは、お上として当然行わなければならない重大事項なわけです。

 

かつ、これは、迅速に行わなければなりません。

迅速に行わないと、手遅れになる方々も存在しますので、手をこまねいている暇などないのです。

 

 

また、これは、飲食業界も同様です。

こちらも、GoTo Eatキャンペーンを、即刻再開しないといけません。

 

国は、飲食業界に濡れ衣を着せ、大迷惑をかけたのですから、罪滅ぼしをしないといけません。

それも、即刻です。

 

 

尾身氏率いる分科会は、第6波に備えろと、相変わらず何の論拠もなく吠えていますが、備えるべきは、医療体制であって、旅行や飲食側ではありません。

 

もっと言えば、旅行や飲食の皆さんは、既に以前から十分に備えているのです。

未だにこの備えが出来ていないのは、どこなのでしょうかね。

 

 

私たちも、今までお世話になってきている、この旅行や飲食業界を盛り上げるために、行動しないといけません。

旅行に行き、外食に精を出しましょう。

 

そして、投資家は、株を買うという本業でも支援できます。

株を買い側面支援し、業界が盛り上がり株が上がり利益を得るということが、株式投資の醍醐味でもあります。

 

 

早く日常を取り戻すために、それぞれの立場で責任を果たしていくことが必要です。

もう、コロナに振り回される日常は御免ですので。

 

 

 

 

-FINANCE, LIFE, Stock
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ファーマフーズが安い】 「下がれば買い」の戦略継続中!

    本日の日本市場は、軟調な展開の中、マザーズだけがプラスの展開。 真っ逆さまに、800ポイントまでダダ下がるかと思っていましたが、小休止のようです。   流石に、グロース株は売り込まれ過ぎていま …

【自民党総裁選】 河野太郎だけはダメ!

    本日は、台風一過、かなり暑くなっています。 久々に、朝、暑さで目が覚め、即エアコンを投入した次第です。   ただ、暑いからといって、温暖化がかなり進んでいるとの指摘には、どうも首を傾げたくたり …

イグニスがMBOを発表! 【信じるものは救われる?】

    本日の日本マーケットは、非常に危ういところまで、追い込まれた。 昨日に引き続き、一時は600円超の暴落となり、28,000円も割り込むのではないかと総悲観にもなった。   長期金利が再び上昇し …

【コロナ禍→岸田禍へ】 日本市場崩壊、ぜんぶ岸田のせい!

    いやあ、酷すぎる相場です。 真っ逆さまに、落ちてdesireです。   ここまで、売り込まれることあります? FOMCの結果は、想定内の話ではなかったんですかね。   それも、米国の話ですし。 …

【米国株強し】 雇用統計未達でも、NY市場は上昇!

    三菱商事が、2020年度業績を7割減益としたことで、売りこまれる展開となっています。 資源価格の低迷とローソンの減損が理由とのことで、まさに世相を表す状態に陥っていますね。   行き過ぎた脱炭 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー