LIFE Work

【朗報】トヨタ自動車が在宅勤務強化へ!

投稿日:

 

 

オリンピックが閉幕し、早くもロス感が半端ないのですが、本日は、さらに追い討ちを描けるように、甲子園が台風の影響で順延になってしまい、空白の1日になりそうです。

台風も、東海エリアにおいても思いの外影響上がり、風雨がひどくなっていますので、余計に気持ちが滅入ってきます。

 

そんなこんなですが、今週は、盆休みでありながらも、決算ウイークとなっていますので、死んだふり作戦発令中といえど、チェックは欠かせません。

ここまでは、好調な決算が多くなっていますので、最終週も期待したいところですが、好調の割には、株価が上がらないのが気になるところです。

 

オリンピック後に、どのような株価を形成していくのか、注視していきたいと思います。

 

 

 

さて、投資を考える際は、当然ながら業績が元材料になるわけですが、定量面だけでなく、その企業の方針や社会的施策などの定性面も少なからず考慮されることになります。

最近では、働き方改革への取り組みなど、従業員とどのように向き合っていくのかということについても、企業の社会的責任であったり、ゴーイングコンサーンの面からも重要視されるようになっています。

 

そのような中、トヨタ自動車は、在宅勤務に関する職場からの距離制限を撤廃し、全国どこでも可能にする制度を導入したとの報道がありました。

コロナ対策という面もあると思いますが、出社が必要な場合は距離不問で交通費を全額支給するなど、従業員の負担はかなり軽減されることになります。

 

 

在宅勤務については、企業によって考え方がまちまちで、政府の度重なる要請にもかかわらず、出社率が、なかなか下がらないのが現実としてあります。

やはり、新しい働き方に順応できない人が多いというか、むしろ、企業側(経営側)が変化できないのだと思いますが、今まで通りを続けるのが楽ですので、旧態依然とした働き方が継続されることになりがちです。

 

このような現況ですので、アフターコロナを見据えても、何となく元の働き方に戻っていくんだろうなという風潮があるのですが、今回のトヨタの方針は、この流れを大きく変える可能性を大きく秘めています。

トヨタの右に倣えという企業が多くありますので、これらの企業が追従することになれば、一気に形勢逆転することもあり得ます。

 

 

この流れは、個人的には歓迎するところです。

サラリーマンにとって、何が嫌かというと、嫌いな上司と顔を合わせることだと思いますので、これがなくなるだけでも、ストレス軽減になります。

 

また、本人不同意の無駄な転勤もなくなっていくとなると、これは何としてでも推進してもらいたいと思います。

家族を分断させる転勤ほど悪なものはないと思いますし、人権侵害だとも思っていますので、これを失くす方向の施策には、諸手を挙げて賛成します。

 

 

しかしながら、一方で、在宅が主流となりますと、評価手法も変わってくるでしょう。

具体的なアウトプットが成果ということになりますと、何となく会社に来て、適当なことを喋って存在感を出している人にとっては、相当しんどくなるでしょうね。

 

こうなりますと、人間関係というか、評価がドライになっていくかもしれませんので、別の弊害が出てくるかもしれません。

日本人は、古より「和をもって貴しとなす」が基本になっていますので、これに反した運用は、あまりうまくいかないようにも思えます。

 

 

このあたりをどう調整していくかが、在宅勤務の難しさかと思いますが、それでもやはり、これは推し進めて欲しいと願っています。

まあしかし、これが本格的導入する前に、FIREしたいと思っていますがね!

-LIFE, Work
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【エネルギー危機】 停電する日常を受け入れることは出来ますか?

    まだ、頭が混乱しています。 強い憤りと、今後の不安が入り混じり、心ここに在らずの状態です。   国内もそうですが、特に国際政治の舞台では、人と人の関係性がとても重要となります。 その国際社会に …

【親離れ子離れ】 子育ての終盤期に思う親の哀愁!

    子供の成長は早いもので、この春、我が家の子たちは、中学卒業、小学校卒業と、ダブル卒業しました。 あっという間の子育て期間、親らしいことが出来たのか不安になりながらも、無事ここまできたかと安堵し …

SDGsは、利権にまみれた偽善活動か?!

    世の中、偽善、利権、それにフェイクニュースに溢れかえっています。 脱炭素もそうですし、最近では、SDGsも怪しいと感じるようになってきました。   無免許都議が、「SDGs東京」を立ち上げたこ …

【書を捨てよ、町へ出よう】 コロナ社会の終焉祈願!

    昨日のNY市場は、思いの外、動きませんでした。 雇用統計が市場予測に大幅に届かず、長期金利も1.8%に上昇したことから、大きく崩れるかもと思っていたのですが、ナスダックは1%程下げたものの、ダ …

【コロナ5類への引き下げ】 「現時点では現実的でない」、はっ?

    本日の日本市場は、全面高の展開。 ドル円は141円台まで急騰していますが、株式市場は堅調な動きを見せています。   世界市場も、好調さを取り戻してきました。 本日は、アジア、アセアン、BRIC …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー