FINANCE LIFE Stock Work

非常事態宣言解除で、エアトリなど旅行関連銘柄が上昇!

投稿日:

 

 

緊急事態宣言が、やっと解除される見込みとなったようだ。

一部では、感染が拡大すると騒いでいる人もいるようだが、流石に、もうこのあたりが限界だろう。

 

緊急事態宣言も、一定の効果はあったかと思うが、一定程度下がった今となっては、効果は期待できない。

継続しても、解除しても、それほど差がないとなれば、解除する以外ない。

 

春の到来とともに、徐々に活動の範囲を増やしていけば、実体経済もムードも上がっていくはずなので、ここからはモードを変えていくべきだと思う。

もちろん、感染対策をしっかりとした前提であることは、言うまでもない。

 

 

さて、この緊急事態宣言解除の報を受け、本日のマーケットは、旅行関連が堅調な動くを見せた。

《上昇銘柄》
・H I S         :    +7.75%
・KNTCT     : +1.59%
・ハナツアーJ : +3.38%
・旅工房   : +1.17%
・エアトリ  : +2.15%
・アドベンチャー:+1.60%

《下落銘柄》
・オープンドア: △4.58%

 

既に株価に織り込んでいたもの等があり、上昇率は様々だが、総じて、この宣言解除はポジティブなものになっている。

しかし、その中でも、下げている銘柄もある。

 

こうした好環境の中で、下げる銘柄には、注意が必要だ。

よほど、それまでに株価が上昇していたなどの要因がないのに関わらず、下げている場合は、何か大きな課題を抱えていることもある。

 

決して、出遅れ銘柄だと盲目的に判断することは、やめておいた方が良いだろう。

まあ、中には、本当にただ出遅れていただけで、反騰する銘柄もあるので、断定はできないが…。

 

そんな中で、保有株のエアトリは、順調に上昇してくれており、一安心だ。

ここから更に一段高と踏み上げて欲しいのだが、そうは簡単にはいかないだろう。

 

徐々に上げてくれれば、万々歳だ。

 

 

 

転勤回避権?

 

さて、本日の新聞で、転勤回避権なるものが、報道されていた。

三菱ケミカルは、管理職約5000人を対象に、最長6年間は転勤を回避できる制度を導入するとのことだ。

 

個人的には、非人道的な転勤そのものを無くして欲しいと思っているのだが、なかなか一足飛びには行かないものなので、このような制度を導入するということは、画期的なこととして大いに評価したい。

このコロナ禍で、働き方が大きく変わり、働く人々の感性も劇的に変化したので、このような制度を取り入れる企業は、今後増えていくことだろう。

 

問題は、ここに全く手をつけず、旧態依然とした考えで経営する企業が、まだまだ多いことだ。

そうした企業は、いまだに、在宅勤務を悪だと捉えているので、タチが悪い。

 

テレワークにすら対応できないのに、何がDXだと言いたくなるが、これが、日本のオールドカンパニーの実態ではないだろうか。

投資先を検討する際は、社会の変化に適応しているかどうかも、判断基準となってくるので、このようなニュースには、常に敏感でいたいと思う。

 

 

 

-FINANCE, LIFE, Stock, Work
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【歴史は繰り返す】 今年もまた「セルインメイ」、失敗を繰り返す私!

    本日の日本市場は、続暴落すると思われていましたが、引けにかけて下げ渋る展開。 日経平均は小幅安に踏み止まり、マザーズに至ってはプラ転しました。   特段の材料はなかったものの、下げ過ぎ感から買 …

ストップロスで防御力を高める【勝利確率を上げる投資方法とは】

  本日の日経平均株価は、前週末比493円高の2万2784円と急反発。 理由としては、臨床試験中の「レムデシビル」が、新型コロナウイルス感染症の重症患者の死亡率が低下して症状も改善したと発表され、前週 …

【含み益課税という暴挙】 これはご祝儀相場どころではないぞ!

  明日4日、いよいよ岸田内閣が誕生しますが、マーケットとしては、今のところ歓迎していない様子が伺えます。 先週の日経平均株価は、5日続落となり、1週間で1,500円も下落する大暴落となっています。 …

決算発表最終戦に勝利! 【最大の期待銘柄は、Kaizen Platform】

      本日は、決算勝負第3弾。 最終戦となる今回は、最大の5銘柄。   結果を言うと、成果の大小はあるものの、全勝と言える。 短期的に、株価がどう反応するかは分からないが、業績は悪くないので、ま …

【四苦八苦】 人生のカウントダウン、49歳のこれからの生き方とは?!

    四苦八苦。 生・老・病・死、愛別離苦・ 怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦。   このうち、老いの苦しみを感じつつあります。   今年で齢49歳、49ersの仲間入りをして、焦りを感じています。 い …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー