Home building HOUSING LIFE

熱帯夜でも快適に睡眠をとる方法【酷暑に負けない生活の知恵】

投稿日:

 

連日の酷暑となっている。

40℃を超える地点も出てきており、命の危険も生じている。

 

この酷暑がいつまで続くのか、考えるだけでゾッとするが、少なくとも今週一杯は続きそうだ。

巣篭りに酷暑、とんだ夏になってしまった。

 

とはいえ、この酷暑は今年だけの特有なものではない。

既にここ何年か、今年が一番暑いといっているように思う。

 

用語を整理してみると、25℃以上が「夏日」、30℃以上が「真夏日」、そして35℃以上が「猛暑日」となっている。

今では、25℃が夏日と言われてもピンとこないし、30℃でも暑いという実感はないほどだ。

 

この用語をみていると、気温が確実に上昇していることが分かる。

以前は、35℃以上になることがほとんどなかったため、35℃以上を示す正式な用語がなかったのだ。

 

では、いつからこの用語が使われるようになったかというと、それは2007年になる。

ということは、35℃以上の酷暑日が増えてから15年ほど経過していることになり、もう随分と長い間、この暑さに悩まされているのが分かる。

 

でも、そろそろ35℃以上の猛暑日が、最高ランクではなくなる日がやってくる。

40℃以上になる日が増えてくると、このクラスのネーミングが必要となる。

 

猛暑以上の表現となると…、激暑とか炎暑とかになるのだろうか。

 

熱帯夜も失権

 

こうも暑いと、夜になってもなかなか気温が下がらない。

まさに熱帯夜ということになるのだが、この熱帯夜の基準は、最高気温ではなく最低基準に基づくもので、夜間の最低気温が25℃以上の日をいう。

 

最低気温が20℃以上の場合は「真夏夜」というが、今ではあまり耳にしない。

もう20℃以上など当たり前なので、ほとんど使われなくなっている。

 

しかし、この熱帯夜自体も特別なものではなくなってきている。

本日の名古屋市の気温予想を見てみると、21時になっても32℃の予想となっている。

 

こちらも、熱帯夜は既に最高ランクではなくなっているので、新たなネーミングが必要なようだ。

こちらは、灼熱夜とか物騒な名称になるのであろうか…。

 

熱帯夜の過ごし方

 

熱帯夜で困ることは、寝苦しいことだろう。

暑くすぎて、熟睡できず何度も起きてしまい、体力を消耗してしまう。

 

対策としては、エアコンをつけて寝るということしかないのだが、これも室温調整がなかなか難しく、難儀なことになっている。

 

では、なぜエアコンがあまり機能しないのかというと、やはり外気温が高すぎるということが原因だ。

住宅の構造でいうと、日中、天井に目一杯熱が蓄えられ、夜間にその熱が放出されるのだが、外気温が高すぎると、この放出が機能しなくなってしまう。

 

熱は、高いところから低いところへ移動するので、夜に外気温が下がれば、この壁と天井に蓄えられた熱が外へ放出されるので、室内環境は影響を受けない。

しかし、外気温が高いと、外へ熱が放出されず、逆に室内に放出されてしまう。

 

こうなると、室内はどんどん熱が移動してきて、劣悪な環境になってしまうのだ。

エアコンでいくら空間を冷やしても、壁や天井からの熱の流入で、バランスが悪くなり、体へのダメージが大きくなってしまう。

 

この対策としては、外に面した壁際で寝ないことにつきる。

なるべく壁から離れたところに寝るだけで、体感温度はかなり変わる。

 

些細なことではあるが、毎日のことなので、これだけでも寝苦しさは軽減され体力の消耗を防ぐことが出来る。

寝苦しさにお困りの方は、一度試してみてはどうだろうか!

 

 

 

 

 

-Home building, HOUSING, LIFE
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【株で勝つ】 経済的自由を得るための、唯一無二の手段!

    いつの間にか、桜の季節になっていました。   毎年、忙しさに紛れ、気づいた頃には桜が散っていたと言うことの繰り返しだったと思います。 今年も、そのような状況に陥っていることに、愕然としてしまい …

在宅勤務すら推進できない企業に未来はない!

  欧州では、コロナウイルス感染者が再び増加に転じているが、日本では、時折クラスターが発生するものの、徐々に収まりつつある状態となっている。 日常生活を取り戻すために、観光地でも賑わいをみせているが、 …

【国家緊急事態宣言】 いつまでもコロナ禍を終わりできない日本国!

    いつになったら、正常な日常に戻れるのでしょうか。   あいも変わらず、この日本国では、コロナ陽性者をコロナ感染者とレッテルをはり差別しています。 そして、濃厚接触者という不毛な概念を未だに続け …

【株価回復】 死んだふり作戦解除!

    残暑と言いますか、まだ夏本番という猛暑となっており、朝からエアコンMAX状態となっています。 甲子園は準決勝が行われており、涼しい部屋で、観戦を決め込みたいと思います。   近畿勢が4強を占め …

脱炭素にまともに取り組むと、日本は沈没する!

    この週末は、一気に暑くなりましたね。 まだ、梅雨真っ只中なのですが、はや梅雨明けの暑さが到来してしまったような感じになっています。   5月でこの暑さですので、今年の夏も、酷暑になるのでしょう …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー