FINANCE Stock THOUGHT

『預貯金信仰』という洗脳を解き放とう!

投稿日:

 

 

高額マンションの販売が好調のようだ。

高額を1億円以上のものと定義すると、昨年2020年に販売された1億円以上のマンションは約1,800戸で、最高額は、野村不動産の「プラウド代官山フロント」6億9千万円だった。

 

最高額は、それほど高くはないが、やはり昨今の株高と金余りで、資金が不動産に向かっていると思われる。

供給量が少ないというのも、この流れを加速化しているのだろう。

 

 

 

こう書くと、株を持っている人だけ恩恵があると、やっかみが始まってしまうのだが、そういう人は、自身も株投資をすれば良いのだが、 決してそうならない。

株は怖いものと思っており、お金を失うことに耐えられないのだ。

 

であれば、こんなやっかみや批判はおかしいだろう

株投資を行なっている人は、皆、リスクを背負って勝負しているので、当然に損害を被ることがあるし、むしろ、損をする人の方が圧倒的に多い世界だ。

 

そのような人たちに対して、リスクを侵さない外野が、とやかく言う資格はない。

 

このあたりを、もっと浸透させていかないと、いつまでたってもこのような話が繰り返されるし、また、株投資を行う人も増えていかない。

有り余る個人預貯金を、株投資でもっと有効に使うことができれば、日本経済ももっと良くなるはずなのに、残念でならない。

 

 

日本人の預貯金信仰

 

そもそも、なぜ日本人は、預貯金第一という考えになってしまったのだろうか。

金銭に対して、DNA的にも、このような保守的な考えを持っていたのか。

 

少し遡ると、江戸時代は、こうではなかったはずだ。

「宵越しの銭は持たない」と言われていたように、江戸っ子は、その日に得た収入はその日のうちに使い果たしていたようだ。

 

 

では、いつからこのように預貯金を信仰するようになったかというと、戦後になってからだと思われる。

金利が高かったということもあるかもしれないが、それも含め、国が国民に預貯金、特に貯金をするように誘導し、郵便局で集金したお金で、米国国債を購入させられていたという背景がある。

 

子供もお年玉を貰ったら貯金するように言われていた。

親にも言われたし、学校の先生にも言われていたように、社会全体がこのような風潮であった。

 

これは一種の洗脳であり、この洗脳により、国民のお金を吸い上げ、アメリカに投資させられていたのだ。

まあ、時代背景的に、このようなことも仕方がなかったとは思うが、問題は、この洗脳にいまだに支配されているということだ。

 

 

せっかく稼いだお金を、せっせと預貯金したところで、何の役にもたたない。

金利でお金が増えるでもなく、むしろ、お金を引き出す時の手数料によってマイナスになってしまう。

 

いつまで、このような思考停止の洗脳状態を続けるのだろうか。

この状態のまま、デフレだ、不景気だと騒いでいても、何の解決にもならない。

 

 

ましてや、人生100年時代を迎えた今、どうやって老後資金を蓄えていくのだろうか。

一生働き続けるつもりなのだろうか?

 

 

もっと、お金に関するリテラシーを高めていかないと、今後、生活が破綻してしまうことは目に見えている。

そうならないように、年齢に関係なく、気づいた時から行動に移さないといけない。

 

このコロナ禍は、色々と考えることが多いと思うが、ぜひ、このことを真剣に考えてほしい。

固定観念を疑ってみる癖をつけなければならない。

 

ぜひ、一緒に、勉強していきましょう!

 

 

 

🌟頑張ろう!飲食業界🌟

 

🌟頑張ろう!観光業界🌟

 

-FINANCE, Stock, THOUGHT
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【追撃買い」「MonotaRO」など3銘柄を追加購入!

    本日のマーケットは、大きく反発しました。 先週、売り込まれ過ぎましたので、その反動となったようです。   しかしながら、日経平均の上昇率と比べますと、残念ながらマザーズの上げは力強さを欠いた状 …

変異種を日本に上陸させないよう一刻も早く鎖国政策を!

  本日は、クリスマスイブということで、毎年恒例のチキンを食べたわけだが、今年は例年に増して季節感の実感がない。 今年もあと1週間となったのに、こちらも、なかなか実感がわかない。   何故なのだろうか …

【意気消沈】 未だ深い喪失感と、ポートフォリオの壊滅で、絶対安静状態に!

    本日の日本市場は、全面安の展開。 昨日の僅かなご祝儀買いも虚しく、もう反落ムードです。   安倍さんの葬儀ということで、天も泣いているのでしょうか。 世界市場も軟調の展開ですので、恐らくは、そ …

日経平均株価=ユニクロの時代終焉か?

    本日の日経平均株価は、△617円と大幅安の展開となった。 理由は様々あろうが、大きくは、前週末の日銀金融政策決定会合において、ETF買い入れ対象から日経平均連動型が除外されたことが嫌気されたこ …

立ち上がれ愛知県民【今こそ行動を起こす時】

  いよいよ明日から始まる「Go To トラベル キャンペーン」だが、皮肉なことに感染が拡大している状況下での船出となりそうだ。 東京への出入りが除外されたことにより、対象者がぐんと減り、ただでさえ不 …


eikawa

ストレスフリーの暮らしを追求するeikawaです。
それを実現するための経済的施策、物事の考え方、心身の健康、そして旅行などの趣味を綴っていきます。
現在は、株式投資に全力で取り組み、2021年内のアーリーリタイアを目指しています。
また、元ハウスメーカー社長ならではの住宅に関する視点や、ファイナンシャルプランナー(CFP)としての知識-経験を踏まえた内容をお届けします!

プロフィール詳細 >

カテゴリー